マガジンのカバー画像

ゼロから始める心理学

9
心理学を基礎から学びたい人向けに作ります。 引用文献 基礎から学ぶ心理学・臨床心理学
運営しているクリエイター

記事一覧

個人差の心理学

個人差の心理学

人間の性格や知能、あるいは臨床心理学的な問題について、個人間で差があり、かつ一個人が比較的安定に特定の傾向を示すとき、個人差を仮定することができる。この差異は遺伝によるものなのか、育ちや環境要因によるものなのかは歴史的に議論されてきている。

 個人差を測定するためには、実験的観察法が用いられることがあるが、主として発達検査、知能検査、質問紙法検査、投影法検査、などが使われ、これらは総称して検査法

もっとみる
実験観察について

実験観察について

心理学の方法には、大別して、人間の普遍的な特徴を観察しようとするものと、検査などによる人間の個人差を記述していこうとする方法がある。
  
 前者では主として、実験的方法が用いられる。実験方法では、例えば、騒音がどの程度計算作業に妨害すると調べる場合、騒音が大きな条件(実験条件)と騒音がない状態(統制条件)を設定して比較するというように人為的に条件の差をつくり出し、作業効率にどのような違いが生じる

もっとみる
心理学における測定と尺度

心理学における測定と尺度

客観性を保つためには、心理学において、測定は重要である。
 測定には生理学的な反応の測定から、それぞれの用途において、どのような尺度を用いるかが決定されるが、スティーブンスにれば、以下の3種類に分けられる

 ①名義尺度
 ②順序尺度
 ③間隔尺度
 ④比率尺度

①名義尺度
 単に分類示すために使用する。例えば、野球選手の背番号には、数字が用いられているが、この場合数字の識別性のみを利用するもの

もっとみる

ゲシュタルト心理学

意識研究を否定するという行動主義ほど強烈な批判ではないが、精神は単純な要素から構成されるとする構成主義に対して、ゲシュタルト心理学は、全体が寄せ集められた要素以上の形質を示すと批判している。例えば、和音の長調と短調のくべるについて考えてみる。ドミソの和音は長調だが、その代わりにラにするとドミラとなり、これは短調になる。
注釈:長調・全全半全全全半
   短調・全半全全全半 音楽の授業でやったことで

もっとみる
行動主義心理学

行動主義心理学

18世紀の人間機械論や反射学の発展、さらに19世紀のダーウィンの進化論の影響から、人だけが意識を持った特別な存在である見方に対する疑念として、客観性をより重視する心理学が芽生えてきた。
 モーガンが提唱した「モーガンの公準」と呼ばれる解釈原理はその一例でこれによれば、動物の行動を解釈するとき、低次の心理的尺度(物理的あるいは生理的といったより単純な尺度)で解釈できるならば、それより高次の心的能力の

もっとみる
20世紀以降の心理学

20世紀以降の心理学

ヴント批判
 20世紀の心理学は、ヴントの実験的手法に敬意を払いながらも、彼を批判することから発展した。そこから、20世紀の3大潮流と呼ばれるものができた
 ゲシュタルト心理学
 行動主義
 精神分析
上記3種類が生まれている。
 ゲシュタルト心理学は、意識はゲシュタルトと呼ばれる全体的な形態質で単に要素を集めた以上の形質をもっていると主張する。
 行動主義は、客観性を重視し、主観的な意識は研究の

もっとみる
実践心理学の始まり

実践心理学の始まり

19世紀中旬頃からは、心理学が実証的な科学として、哲学から独立した時期になる。
心身問題について、精神と物理的刺激との関係を解明しようとしたのがフェヒナーである。彼の方法は、精神物理学と呼ばれた。彼は、刺激と感覚との間の関数関係を求めようとして、感覚の大きさは刺激の物理量の対数に比例するというフェヒナーの法則を発見した。
 意識研究を思弁的な研究にまとめず、実証的な実験を導入したのがヴントである。

もっとみる
哲学における心理学

哲学における心理学

 心あるいは精神とは何かという問題は、長い間、哲学の問題であった。哲学の伝統では、科学的な実証というよりは思弁が用いられて、すなわち、自らの精神(思考)という手段によって吟味することによって研究が行われてきた。
 心理学では客観性を重視する立場と主観性を重視する立場が常に葛藤を起こしているが、これは、ギリシャ哲学以来の伝統なのである。主観例を代表するのがプラトンであり、超越的な存在であるプシケが物

もっとみる

心理学とは何か?

心理学とは何か?

 一般的に何々学という言葉が使えわれるのは、研究・観察の対象と、研究するための方法、およびその対象をどのように説明するかについての基準までもが意味している。

 例えば、物理学では、対象は物質であり、科学的な観察や実験、測定が方法として用いられる。ニュートン力学などの様々な理論から因果的に物理現象を説明する様式が使われる。

 では、心理学では、どうだろうか?心理学を精神の科学

もっとみる