見出し画像

新人看護師2年目の苦悩

 すみません今日は皆様、私の最近の悩み・愚痴について聞いてください。

 今年から看護師2年目になり、先輩の目も離れ、少し余裕を持って日々の業務ができるようになってきました。

 4月から新人看護師も入職し、産休明けで他部署から移動してきた方もおり、先輩たちはそのフォローを行なっています。

 1年生には、重い患者さんをつけることはできないし、先輩たちは1年生や異動者のフォローをしながら自分の患者も受け持っている。必然と、重めの患者は私たち2年目に割り振られる。

 重めの患者さんを2人受け持ち+軽めの患者さん(すぐに他病棟に転棟)+入室をとる・・・なんてこともある。圧倒的な人手不足の中、新人に毛が生えたような2年目にしては負担がでかい・・・。

 特に土日は看護師の数も少なく、自分の受け持ちではない人のレントゲン介助やナースコール対応、おむつ交換や体位変換にも入らなければならない。自分の患者さんのことでも手一杯なのに、、、と余裕がなくなってしまいます。

 そして焦りから、インシデントも起こしてしまい・・・踏んだり蹴ったりでした。

 忙しい時こそ、目の前のことを確実に1つずつやっていく。当たり前なんですけど、追われているともう視界がゴミのように狭くなるんですよね笑

 先輩に「終わってないことある?!」「手伝うことある?!」と言われても、「えっと・・・何を頼めば・・・」となるし、気も使うし。

 先輩たちも、私のような経験をして、失敗をしたり、色々学んだりして、今のようにスムーズに動けるようになったんだなとは思うんですど、そんなふうになれるのか自信がない。

 家に帰って勉強したいけど、疲労困憊で屍状態(これは言い訳ですけどね)。なんか勉強も、もう何したらいいかわからない。集中治療室で働く看護師って、何勉強してるんだまじで、やることありすぎるだろ。

 成長しているのかもわからない、日々の業務に追われて淡々とこなすだけ、患者さんとゆっくり関わりたいし清潔ケアなどもしたいけれど、業務時間内に仕事を終えろ!と言われるとそういったケアは今の私では後回しになってしまう。

 もっと効率よく、記録や業務を行うと、看護ケアにかける時間も避けるのにな・・・と思いますが、看護ケアが一番大切なのにそれを後回しにしてしまっている自分にも嫌になる。

 HCUで働くのは楽しいけれど、今のままHCUにいても成長できるのか不安だし、だからと言ってICUに移動したいか?一般病棟に移動したいか?救急に行きたいか?と言われるとそうでもない。HCUで学ぶべきことは学べたか?と言われても・・・となる。

 全てが中途半端な今、具体的な目標を立てて押し潰されないようにしていこうと思います。まとまりはないですが、今回はこれで。



いいなと思ったら応援しよう!