ぬりえラボのペーパークラフト部・2024年の作品
2024年の引き続きペーパークラフトのお花の制作にはげんでいます。
絵画講座を週に一回している子ども療育施設さんの、
エントランスに設置している「ご自由ににお持ちかえりくださいbox」。
みなさんに喜んでいただけるのがうれしくて、
せっせと今年も作っています。
紙ナプキンで作る白い花
こちらは別記事で詳しく書いているのですが、
こちらでもご紹介。
これ、喫茶店や飲食店にあるペーパーナプキンでつくりました。
以外にも透ける薄さと白さが黒背景に映えて、
フォトジェニックな作品になりました。
くわしくはこちらの記事でたっぷりご紹介しています。
ランダム花芯のピンク色の春の花
まだ寒い季節なのですが、
春を呼ぶ感じでピンク色の花をつくりたくなりました。
余り紙利用のぬりえラボのペーパークラフト。
1~2センチ大の小さな花びらが、
いろんな色でた~くさんストックされています。
これをなんとかしたいなとおもって、
でもお持ちかえり用のお花って、小花はあまり向かないのです。
1りんにある程度のボリュームがほしいんですね。
なので今回は花芯としてちっちゃい花びらを利用。
なんだか楽しいお花ができました。
選ぶ楽しさも欲しいので、
全部同じお花じゃなくて、ちょっとずつ違った感じにしたい。
そんな感じにぴったりのお花になりました。
来週はもう立春。
春の気分を運ぶお花になってくれたらうれしいな。
バケツ投げ入れの春の花アレンジ
なんだか前の画像と同じ?、という印象かもしれませんが、
ボリュームアップしているのですよ。
色味もちょっと抑えた感じ。
ざっくりぽーんと投げ込んだようなお花の生け方を
「投げ入れ」という言い方をするそうです。
白のブリキのバケツにざっくりみっちり投げ入れて、
ぎゅうぎゅうに春を表現してみました。
上からのぞくとこんな感じ。
ブルーやパープルのお花も参加して、
ぎっしりで楽しくなりました。
春のお花どっさり
年明け以降の「どっさり欲」が春に向けて高まりまして、
いつもは作ったら即出しで
例の「お持ちかえりくださいBOX」に直行なのですが、
溜めておこう、、、と思いついてしばらく溜めたら
こんなことになりました。
もはや多すぎて画からかわいさ要素が激減してる。
過ぎたるは及ばざるだと我に返りました。
ピンクとブルー。
水色とレモン色。
ほうら見やすい。(写真に難あり)。
全体図はこちら。
気が済んだので新入学のこどもたちと保護者さんに
持って帰ってもらうことにします。
ここでご紹介するお花はすべて、
以下の記事で紹介している作り方のアレンジになります。
とてもシンプルで、身の回りにあるもので作れる紙のお花です。
こちらもどうぞご参照ください。
(この投稿は年間を通じて随時更新予定です)。