![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144774001/rectangle_large_type_2_c6648e3a0e4371af9a97474ae9dc8fb2.jpg?width=1200)
情報活用の上手い人がやっている3色ボールペンの使い方
【内容】
⭕️仕事ができない人
Aを5時間かけてやったのに結果が中途半端or結果が出ない、返答に言い訳
⭕️仕事ができる人
Aを2時間で終わらせる。結果が出てる
そして端的に説明、次にすぐ移る。
返答が気持ちいい
ピックアップ
1.赤は超重要
2.青はまあ重要
3.緑は感化されたもの
それがコツ
🔲メモを取らずに聴く人は聴く力が育たない
🔲手帳の書き方
1.最終用の用事は赤
2.緑は趣味
3.青はその他
🔲時間を3色で切り分ける
90分でワンセンテンス
急ぎの仕事は忙しい人に頼む
そうすると速攻で仕上げてくれるから
暇な人は何もかも遅いから出来も悪く遅い
忙しい人は仕事をこなす力があるからさらに忙しくなる
つまり仕事は自分から呼び込むものである
🔲時間はあればできるではなく
どれくらいまでに何をやらなくてはいけないという制限を設けている方がしっかりした問題意識を持て有効に使える
🔲アイディアとは
アイディアは独創的なものというよりかは
既存に対して緑を配合して新しく見せる工夫である
何もない所から突然生まれはしない
組み合わせと工夫する
【感想】
1.本質としてとても大切
2.要点ピックアップスキルを身につけるにはおすすめの一冊
3.アイディアは工夫
【結論】
情報を絞り込み、咀嚼して自分のものとし
上手に発信していこうと思う