見出し画像

🇹🇼1泊3日の弾丸台湾旅行記✈️~Part1(/3)~

「行ってみたいな〜」
と思い続け、早数年。やっと行ってきた。

たくさん情報は溢れているものの、
私による私のための記録、みたいな感じで書き残すことにした。


旅程の前に、細かな部分

💱両替(日本円→台湾ドル)


「桃園空港の両替機」を使用!!!
荷物受け取りのエリアに2台あったかと。

👌🏼この方法のメリット
・手数料がかからない
・日本の空港よりレートが良い
・機械相手&日本語喋ってくれるので、緊張無用

⚠️注意事項
・手荷物受け取りエリアから出ると戻れない場所にある(他にもあるかもだけど...)
・日本の新紙幣は使えない

土曜日の桃園空港着で行ったので、
・街中の銀行は空いていないだろう〜
・街に出てから探すのは時間の勿体無いな〜
ということで空港で換金。そしてこの方法を取って良かったと思う。

円安円安...…
と言う時代なので、私が両替した時の実際のレート : 
¥22,000 が $4,572 に変身!
つまり、$0.207818/¥ (もしくは¥4.8119/$)
という感じ。
旅行中は、表示価格に×5としてざっと計算。
円安なんだろうけど、基本的に「安いなぁ」という感覚だった。

📱eSIMについて


「Klook(https://www.klook.com/ja/?spm=Activity.TopNavigation.BackHome&clickId=28517c6d0e)」(というサイト)(アプリ使用)で購入!!!
まさかの0円でした。。。すごい時代。。。

色んなサイトでeSIMは取り扱ってるし、
『Airalo』というeSIMを使ったこともある。(マカオ・香港に行った時)

そもそもeSIMを使ったのが、今回で人生2度目。
Klookでクーポンが発行されてたので、試しに使用してみた。
→普通にサクサク動いたのでなんら問題なし。なんならBestかも。

わざわざスマホの設定アプリを開くことなく、
Klookのアプリ上で完結するのは、結構楽だったなと!

空港⇔市内の交通手段


「空港→市内」と「市内→空港」は別の方法で移動してみた!

🚌空港→市内


これまたKlook…ではなく、KKday(というアプリ)を使用!バスで移動しました。
(このKlookとKKdayを使いこなせば、お得にすんなり旅行できるのでは?と言う印象)

↓使用したのはこれ。私が使った時は片道¥504だった。

往復のもあったり、結構色々あった中で
これが一番安かった&帰りの手段は変えるかも?と思って、片道のを購入。正解だった。

バス乗り場の方にいくとカウンターがあって、
係の人にKKdayの画面を見せるだけ!
日本語で対応してくれたし、来るバスに乗るだけ☺️

利用時は合計5,6人くらいだけでガラガラだった。
台北駅で降りれば間違いないかな〜と。
(もちろん、予定によって下車のタイミングは各々だけど...!)

🚃市内→空港

市内からは電車で移動!

悠遊カードを持っていれば、Suicaみたいに改札でタッチするだけで乗れる方式。
な〜んにも考えずに空港に着くので、とっても楽!

$150だか$180くらいなので、
空港→市内のバスよりかは高いけど、改札通るだけなのであれやからや考える必要もないから、あとは帰るだけ〜という気分になれる。

まとめ


ここまでの内容として、
・両替事情
・eSIM
・空港から/までの交通手段
についてのご紹介🙌🏼

気まぐれなのでいつ投稿するか分からないけど…
次の投稿では、
・オンライン入国手続き
・悠遊カード
・支払い方法
を主に紹介予定!

ではでは〜👀👋🏼



いいなと思ったら応援しよう!