【DV-2025版】当選者が実践したグリーンカード抽選の応募方法
毎年行われるグリーンカード抽選。
毎年夏終わり頃から募集要項が発表され、11月頭に応募締め切りになります。
今回はグリーンカード当選経験者のわたしがグリーンカードの応募について話そうと思います!
去年初めて書いて1500人以上の方に見ていただいたので意外に需要があることにびっくり
※※ このnoteではグリーンカード当選後のアメリカ移住生活をのんびり書いてます。よろしければフォローといいねお願いいたします!🫶
【はじめに】グリーンカード抽選がわたしの人生を変えた。
わたしはDV-2020(2019年-2020年にかけてプロセスが行われる)のグリーンカード抽選で当選しました。
気づけば当選してから4年も経ってしまいました。笑
そこからプロセスを経てグリーンカードを取得、2021年に移住開始、現在はオペアの時からずっとやりたいと思っていた、アメリカの企業でソフトウェアエンジニアとして働いています。
正直今の生活は、グリーンカードに当選する前はおろか応募すらする前に
「こういう生活してみたい」
「こんな風に仕事ができる環境にしたい」
と自分の中でぼんやり夢に描いていたことをほとんど叶えることが出来ていて。
その環境に今いれていること、とっても感謝しています。
それくらい、グリーンカード抽選の当選はわたしの人生を変えるきっかけとなった出来事でした。
そしてわたしは毎年応募していたわけではなく、グリーンカード抽選の存在自体を応募した年の締切の1週間前に知りました。
当時オペアをしていて、アメリカにそのまま残れる方法ないかなーと探していたときに抽選のことを知り。
ほえーそんなシステムがあるのかーって思って、でいつ締め切りなの?って見たら次の週だったっていう。笑
当たるわけないけど応募できるならしとくか、くらいの感覚で応募したんです。
もちろん倍率はものすごいです。
世界中から応募があり、当選するのは200年に1度の確率とよく言われています。
でも、応募すらしなかったらそのスタートラインに立てないと思ったら、ぜひ応募してみませんか?笑
わたしもグリーンカード当選仲間が増えてくれたら嬉しいのでぜひ今年、応募してみてください!
それでは長くなりましたが、募集要項と応募方法について紹介します!
グリーンカード抽選応募DV-2025版・応募資格
2023年・DV-2025版のグリーンカード抽選の応募資格は以下です。
端的に言えば、高卒以上でしっかり働いてれば誰でも応募が可能なんです。笑
夢がありますよねー。
グリーンカード抽選は代行会社に頼めば当選確率は上がるの?
当選を目指している方からDMをいただき一番よく聞かれるのが、
「個人で応募しましたか?」
「エージェントを使いましたか?」
これらの質問に一貫してお答えしたいのが、
この通り、エージェントなしでもグリーンカードには当選します。笑
エージェントにお願いするメリットは、当選した場合にグリーンカード取得までの道をサポートしてもらえる点くらいです。(単純に心細くない)
わたしは代行など一切頼まず全て自分で応募と当選後のプロセスを行ったのですが、
本当に合ってるか不安、、、という方は代行をお願いするのもいいと思います。
が、基本的に指示に従って応募すれば代行を頼んでも頼まなくても当選確率は同じ。
ちなみに抽選方法はコンピュータによる無作為選出です。
グリーンカード抽選DV-2025の応募期間
グリーンカード抽選の応募期間はEST(ニューヨーク時間)の2023年10月4日お昼12時〜2023年11月7日のお昼12時まで!
締切ギリギリだと応募のアクセスが殺到してサイトが落ちる可能性があるので(当選確認の日も毎年サイトダウンしてます。笑)前もって応募しましょう!
グリーンカード抽選応募最難関!?応募用写真について
グリーンカード抽選の応募に必要なデジタル写真は
「600×600pixelの応募日から6ヶ月以内に撮影された写真」
なのですが、この写真の規定がと・に・か・く!厳しい!
そんな見てるの???ってくらい厳しい。
ってか細かい。
この応募で写真の用意がわたし的には一番の難関(?)だったのを覚えています。笑
何故ならこの規定が守られない写真で応募した場合、応募が無効になってしまうからです!!
慎重に行きましょう!!
グリーンカード抽選DV-2025の応募用写真の規定一覧
いや、多すぎな??
細かすぎな????
笑っちゃうほど細かい。笑
そしてこれを満たさない写真で応募した場合無効になるって?????
どうやって撮るんだよ。。。。
プロにお願いした方がいい、、、?
そう思ったあなた。
大丈夫です。
応募時わたしも全く同じこと思いました。笑
600×600pixelってまずどんな・・・?ってなったの覚えてる。笑
でも、オペアでお金もなかったわわたしは、自撮りで撮った写真を自分で切り取りして応募しましたピース←
なのでグリーンカード抽選の応募にとっても大事な写真のアップロードを成功させるべく、
わたしがどのように規定に合う写真を自分で手に入れたか説明していこうと思います!笑
グリーンカード抽選DV-2025版・規定内の応募用写真を自分で撮る!
まず写真は写真館で撮ってもわたしのように自撮りでもどちらでも構いません。笑
自撮りなら白背景の場所を探して、なるべく顔に影がかからないようにだけ注意!
明るい場所を選んで撮りましょう。☀️
わたしは締切まで1週間切ってて白背景の場所を探すことが出来ず、白い画用紙を繋げて壁に貼って撮りました(ほぼ図画工作)
そして撮ってから思ったのですが、規定されてる余白って正方形なので意外に多めでなんですよ横が。笑
わたしの場合背景を図画工作したってこともあって顔に影がかからない+横が完全に白背景の写真を撮るのが本当に大変でした(笑)
アメリカにいたので写真館もちゃんと撮ってくれるか不明だったんでね、、、
余談はここまでにして、何枚か写真を撮ったら次はクロップ!
応募用写真を規定内におさまるようにクロップする
windowsならペイント、macbookならプレビューで写真をピクセルを指定して切り取りしたりできます!
今回はこのうっとおしい写真編集に癒しを加えるためにこのadorebleなbabyの写真を使って説明します。
まず写真を600 x 600ピクセルに変更するか顔の周りで切り取ります。
この四角がたくさん重なってるマークでサイズ調整の画面が出てきます。
ここから写真のクロップをしていきます。
わたしが応募した時はMacで使えなかったのですが、写真をクロップしてくれるサイトが公式から出ていますのでこれが使える方はこのサイトを使うのが一番早いです。
https://tsg.phototool.state.gov/photo
が。
このツール全然使えないって情報入ってきてます、多方面から。笑
実際やってみたけどどの写真を入れても
「Your photo has been rejected for the following reason(s): Image is overly compressed.」
って出てくる😭😭 (去年もこれでしたが今年も変わってないようです🤷♀️)
もし使えない方の為に、わたしが応募した時どうやって自分で写真をクロップしたか載せときますw
ちなみにデジタル写真の場合は以下の寸法。
めちゃくちゃわかりずらく書いてますがわたしは以下のように写真を編集しました。
写真の応募規定「目の位置から下までが56%〜69%におさまる高さ」を満たす
600ピクセルの半分以上=350ピクセルくらいが全体の60%なので、目の位置から下までが350くらいに調節します。
362なのでまぁこんなもん。
写真の応募規定「頭から顎までが50%〜69%におさまる高さ」を満たす
600ピクセルの半分=300ピクセルが全体の50%なので、大体顔全体の大きさを300ちょいくらいに調整します。
324でこれくらい。
写真はこんな仕上がり
結果これくらいの余白と顔の大きさ、そして全体感になりますね。
写真の準備はこれで完了!🙌
公式に写真の例も載ってるのでどうぞ。
(個人的には)あまり参考になりませんでしたがw
グリーンカード抽選DV-2025版・アプリケーション入力【実際の画面あり】
いよいよグリーンカード抽選DV-2025に応募していきます!
一つずつ行きますので見ながら進んでみてください。
こちらの「Begin Entry」からどうぞ!
Aurhentication Codeの入力
表示されているコードを入力
基本情報
応募対象国籍かの確認
生まれた市と国を記入または選択。
日本国籍の場合は6はYesのままでOK。
デジタル写真
先程編集した渾身の写真アップロードしましょう。💪
なにやらたくさん書いてありますが、前述の写真の規定を守っていない場合応募が無効になる旨が書いてあります。
現住所・郵便住所
当選した際に手続きの書類が送られてくるのですがその際に使う住所です。
今回は東京ディズニーランドの住所を拝借して例を入力。(何故)
10, 11の電話番号は任意、メールアドレスは自分が使ってるアドレスでOK。
最終学歴
高卒以上が応募の条件ですが最終学歴を選択します。
余談ですが、当選した際卒業証明書の提出が必要になります。
ですがここで選択した最終学歴の卒業証明書じゃなくても
高卒以上が証明できればいいので高校の卒業証明書でも大丈夫です。
ついてきてますか〜
もう少しです!
婚姻ステータスと子の有無
最後の質問たち!
13. 婚姻ステータス(独身、アメリカ国籍のパートナーの有無、離婚、死別、別居)
選択肢の下の注意書きには以下のようなことが書いてあります。
子の有無
子供の数字を半数字で入力。
いない場合は0と記入。
子の有無の下の注意書きは以下の通り。
1人1口のみの応募です。
それ以上の応募はエントリーが無効になってしまうので注意しましょう!
グリーンカード抽選DV-2025版・Submit後の注意点!
Continue後、確認画面まで来たら、
念じて念じてSubmitボタンを押下しましょう!笑
わたしからも皆さんが当たるように念を送ります!!笑
Success!の画面と共に名前、Confirmation Number、生年、デジタル署名が出てたら応募自体は完了です。
が、その画面はまだ閉じないで!!!!
絶対閉じないで!!!!!だめ絶対!!!!!ここめっちゃ大事!!笑
いますぐその画面をスクショしてください!
今すぐ!
もう念には念を、もう3回くらいスクショしちゃってください!!!(必要ないw)
なぜかと言うと。
応募完了画面に出ているconfirmation numberとYear of birth、抽選結果発表に必要で再発行不可なのです!
登録したメールアドレスにconfirmation numberと応募ありがとう〜みたいなメールが送られてくると言う方もいるみたいですが、わたしはなんかの手違いなのか、送られてきませんでしたw
(公式にもメールが送られてくるって書いてなかった気がする)
なので、その画面は絶対に!なにがなんでも死守してください!
死守できたら任務完了です!
グリーンカード抽選DV-2025版応募まとめ
本当にグリーンカード仲間もっと増えて欲しい!
わたしは初めての応募で当選したのですが、不思議なことにわたしの周りのグリーンカード当選友達も初めての応募での当選が多いです。🤔
類友?笑
なので何度も応募しないと当たらない、ということはないです。
当然、わたしもダメ元で応募しました。
2000%、当選しないと思ってましたんでね。笑
抽選結果は5月頭です。ドキワクですねえええええ←