イチヂク
お疲れ様です。
東京NSC29期野菜シエナ五十嵐です。
今日も頑張りました!!!!偉い!!
やらかしては無いです!!!!
今日ふと
ドッジボールとドッヂボール
どっちが正しいのかな
と思いました。
「ジ」と「ヂ」が同じ読みということから発生するこの疑問。
もう
ドッジボールとドッヂボール「どっぢ」が正しい?とか思いついている時点でだいぶ嫌だ。嫌い。面白くない。
なんか色々見たところ文章が難しかったのですが、どうやらドッ「ジ」ボールが正しいらしいです。
ドッジボールのルールって今考えると面白いですよね。
私の通っていた学校では、
・顔面セーフ→顔面、頭にボールが当たってもセーフ
・線出(せんで)→ボールを投げる時に線から足が出ていたらボールが当たってもセーフ
・ワンバン→ワンバンしてから当たった場合セーフ
・味方が当たったボールをバウンドせずに味方の誰かしらがキャッチした場合セーフ
・自分にボールが当たり外野に出た場合、相手にボールを当てることが出来たらすぐに内野に戻る。
・内野同士・外野同士のパスはダメ
・内野の人数が減ってきたら、最初から外野にいる人が内野に戻ることが出来る
簡単にこれくらいかな~
てか顔面セーフって…
顔面とか頭に当てられたことあるし、当ててしまったこともあるけどなんでセーフなのか分からないよな~
痛いからセーフなのかな~
顔面とか頭に当たったら、1回ドッジボール自体が止まるイメージある
当たった人の心配をする時間
「大丈夫?」と駆けつける時間
大丈夫行けるなってなってから再開するイメージある
セーフな意味がわからないな~
ワンバンしてから当たったらセーフは、一番最初に当たったのが地面とか床だから分かるわ。
地面とか床が外野に行けばいい話だもん。
そしたら、地面とか床にはボールを取った際には絶対に相手にボールを当ててもらって内野に戻ってきて欲しいものです。
ところで内野外野ってなんなの
野球?
まあ
今日は
このへんで。
最後までご覧頂きありがとうございます。
また見に来てくださいね~