![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39806827/rectangle_large_type_2_e6d0651342d1ac5569b22d1eead6209c.png?width=1200)
セールスライター達に、集客や出品すべてを任せようとした結果…(その1)
自分のブランド軸は、自分で築き、自分で発信していく。そう決めて腹をくくれたのが、約1年前のイタ〜い経験から。
自分はひたすら染めていたいがために、作業に集中したいがため。そして大作にも取り組みたいがために、人に、またお金に頼ろうとした大失敗‼︎
そんなくーみんの自虐ネタを書いてみました。
1.文章術の講座でライターさんとの出会い、やり取りから…
「ブログ記事の書き方講座」と言うタイトルの講座を見つけ、2時間の講習を受けたのが今から約2年前。
その場でLINEお友達追加をし、質問等にも答えてくれていたその講師が、いつの間にか3人組のチームで、マーケティングの講座を開催する案内もLINEから届くようになっていた。
Zoomでの開催だから、四国に住んでいる私でも受講が可能なのだ。
SNSをほとんどやってなかった私。
Facebookのお友達も、とても少ない😞
Twitterも然り。。
作品展の集客と言えば、既に知っている人たちに切手を貼って、ハガキを出してお知らせをする、未だ超アナログな方法。。
初回はそれでも、ご祝儀代わりのように来場していただけた。
だけれども、回を重ねるごとにそうはいかないことがわかってきた。
2.雨の中、作品展にお越しくださったライターさん達に感謝するあまり…
そんな誰も来ない雨の日の作品会場に、そのマーケティングライターさん達がやってきてくれたのだ。
そこで勝手に私は、作品の価値をわかってくれたと思い込んだのである。
ただ私は染めていればいいと言ってくれた💓し、
そしてYouTubeなどで動画配信して、製作工程をアップしていくと言うプランなのだそう
貴女をブランド化して、染めムラ満載だろうと、ストーリー化すれば、高値で売れると嬉しくないですか?と言葉巧みに彼女たちは自身を売り込んでいるのだ。
私は、彼女たちのセールストークに、夢と希望を抱いてしまったのだった。
後日、送られてきたのが松竹梅のコース
竹と梅は、3ヶ月コースなので12月スタートとなれば、難しいのではないかと思い、一番長い6ヶ月の松、
なんと80万円❗️のコースしかないと思った私なのである😱
その松コースだけが、100万円プランからの割引で、80万円になっており、お得感も感じていた(程のいいカモ丸出し。。)
Jimdoでホームページも開設してくれると言うし、Facebook投稿やTwitterやインスト、アメブロにも代行で投稿してくれると言う流れ。
きれいに写真撮影して、出品サイトにアップしてもらう
私のインド旅にも1人が同行して、素材を見極めているところを撮影してホームページで紹介するのだそう
まるで夢みたいなプランだと思った。
とは言え、80万円を一括で払ってしまうのも怖かったし、書き入れ時で忙しいライターさんもすぐには取りかかれないと言うので、6ヶ月にわたって分割で月々払うと言う話に収まった。
そこでせっかちな私は、契約開始日の2週間前には、初回分をとっとと振り込んだのだ。
その後、契約書などを丁寧に見ていくと、誤った記載があるのを見つけた。そこで尋ねてみたところ、とても冷たい対応が返ってきた。
ただのケアレスミスなのに、これは正式な契約書じゃないからと、正当化する主張のみ。
そんな対応に不安を感じた私は、「じゃあキャンセルしようかなぁ」と言ってみたのだ。
そうすると、「止めても返金は全額できないからね」と言う、またもや冷徹な返事のみ。
初めに私が文章術の講座を受けた、講師の人はまともな人だと今でも思っている。
だけどボス格の人が、この対応では私はとても不安で、やってられないと判断した。
自分のアカウント情報を全て渡して、作品たちも任せて撮影や出品していくことに、3人組の彼女たちに委ねていくことが怖いと感じたから。
そこで思い切って「じゃあキャンセルします!」と、あっけなく打ち切りを決断。
急いで人に相談すると、彼女たちは私の作品会場に来ており、そこでのセールスが成立したわけだ。なので訪問販売にもあたり、クーリングオフが適用されるとの事。
それで、支払ったお金は全額戻ってきたものの、けっこうなショックを気持ちには変わらなかった。
3.解約後も、まだまだ続いた惨事とは⁉︎
そしてまさか、その3人組の1人からの連絡が、さらに迷宮入りすることになろうとは……