
どっちだっけな給油口
給油口が統一されていない理由?
皆さんはガソリンスタンドに行ったとき
何度か迷ったことはないだろうか
そうどっちが給油口だっけかなあっと
いつも乗り慣れているはずの自分の車なのに
いざとなるとついどっちだっけかなとなってしまう
もう全車共通に左とかにしちゃえばいいのに’と思ったあなた
電気屋に向いているかもしれません
どうもヌノタケ電気です
この件について、明確な決まりはないものの
給油口の位置については安全上の問題で三つくらい決まりがあるそうだ
確か排気管の開口部から300くらい離さなきゃとか
そんなんだった気がする
後は付属部品の関係だったりと
車種によって異なるのだからバラバラなのも納得だが
問題ないなら左右両方につければいいのではないか
意外と画期的だったりして(^^♪
ちなみに今の車には、大抵ガソリンメーターのところに三角マークが付いているので
これで一目瞭然というわけだ
このガソリンスタンドにおいて、面白い話を聞いたことがある
経営コンサルタントみたいな人にお話を聞く機会があって
元スタンドマン
その後、その道に進み、数々の経営革新指導や、業務改善など?
よくわからんがすごい人らしい
その方が担当したガソリンスタンドの経営不信
そこから這い上がる為に、ガソリンスタンドと何かをくっつけようねということだった
何が言いたいかといえば、何か目的があるとして、そこに何か付属して目的を持たせてあげればそこを選ぶかもしれない
ついで効果である
そこは確かコインランドリーを併設したとかしないとか
洗車している間に洗濯もできる
いや、逆か
洗濯の合間に、、車も洗えちゃうということか
つまりスタンドがオマケみたいなものかも知れない
なかなかの作戦である
しかし私ならこれだ
まず、洗車機に車をぶち込む
その間に乾燥機で洗濯物を乾かし
さらにそこでお昼をたべ、その後は昼寝スペースで昼寝
気持ちよく目覚めると
洗車も洗濯もお腹も満たされているという優れモノ
回転率は悪そうだが、なかなか仕事の車を洗車する気にならないので
コアな人に人気が出るかもしれない
株式会社 布武電気計装
埼玉県児玉郡神川町大字元原33-1
MAIL:magna50b@agate.plala.or.jp
DM:nunn1009nuno@icloud.com
HP:https://r.goope.jp/nunotake
インスタグラム:https://www.instagram.com/denki_nunotake
代表取締役 布川 努【33】