英語の学習で目指すところ
海外に赴任することが決まりまして、最近一生懸命英語の勉強をしています。
よく使うのはDMM英会話。これすごいです。1回、25分というのが絶妙に良い。
長すぎると続けるのが苦痛になりますが、仕事から帰ってきて、さあやるか、と思えてしまうのです。
なんだかんだ3ヶ月程度続けることができまして、なんとなく相手が言っていることがわかるようになり、拙い英語でコミュニケーションは取れるようになりました。
その中で、何が1番大事なのかと考えてみると、実は、「何を自分が1番言いたいのか」があるかどうか、だと気づきます。
思いを持って言いたいことがあれば、拙い英語があっても伝わるのです。
相手も、なるほど、という顔をして聞いてくれます。
プレゼンテーションや人の前で話す時も一緒です。「自分が何を伝えたいのか!」がいないと、聞いている側は、途中で飽きますし、最悪、理解を放棄しまうのです。
では、どうすれば言いたいことが、見つかるのか。
わたしは、本や新聞、コラムなど日々自分の中のニューシングを見つけるようにしました。また、相手をリスペクトする。話したいと思う。どうやったら相手に1時間前とは違うプラスを提供できるかを考える。と言ったことも、アクティブな発想が生まれやすくなる状況を作り出せます。
英語を勉強するのも大事ですが、それ以上に自分の中の「伝えたいこと!」をたくさん作らないといけませんね。
海外赴任まであと少しですが、英語の勉強も全力で!そして自分磨きにも時間をことを忘れずにしていきたいと思います。