![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131929552/rectangle_large_type_2_b10cef7100bbfd79f0b6dc13749df2e7.png?width=1200)
タイパ時代の価格設定
はじめに
みなさんにお知らせです。
ボクの著書・監修本のまとめインスタアカウントができました〜
まだまだ始まったばかりですが、少しずつ増えていくのでよろしくお願いします。
そして、3月30日(土)には、東京で講演会があります。
『自ら学ぶ子どもの育て方〜べきべき論からの開放〜』
ついつい言っちゃう「早くしなさい!」「何やってんの!」
ホントは言いたくないです。ボクも言っちゃうけど。。。
ニコニコしているオトナは最強のセンセイだもん。
だからニコニコしていたい。
子育て中のママ・パパ
学校や習い事のセンセイ
4月から、そのうちセンセイになる!という学生さん
子どもとかかわる全てのみなさんに役立つ話をします!
ぜひいらしてください!
詳しくはコチラ
という講演会なのですが、みなさんからよく聞かれることがあります。
「オンライン参加のほうが現地参加より高いんですね」って
そうなんです。今回はいろいろな思いがあってこのような値段設定になったのです。
理由の1つは、みなさんにぜひ現地まで来ていただいて、みなさんの反応を直に見ながら、同じ空気の中で、みなさんに合わせて話をしたいという気持ちがあります。みなさんの反応を感じながら、講演を進めていきたい気持ちです。
家族の都合や、「距離」の壁に阻まれて、現地まで行かれないけど、というみなさんにとってはオンラインはとても便利なツールとなりました。
ボクにとっても直接あってお話するには、なかなか時間が取れないけど、オンラインがあるおかげでお話できる機会も増えて、交友関係も広がったなぁと思っています。オンラインという選択肢が増えたことは、本当に喜ばしいことです。
それでも、やはり、実際に会えるってのは価値が高いなって思っています。言ってみると、オンラインは魔法瓶のようなもので、一度温まった交友関係を「保温」することはできるけど、やはり「沸騰」させるには対面だと思っています。
はい。これがもう1つの理由です。
タイムパフォーマンス(時間対効果)を重視する時代。そんな中で、一気に熱量を上げるために現地まで来ていただけることに感謝したいのです。
テレビやYoutubeで番組を視聴するのも、倍速で視聴したり、録画して通勤時間を活用して視聴したり。オンラインを活用して人とあったり、Uberなどで注文することで、食事にかかる時間を節約したり。とにかく、タイパを重視して生活する人が増えています。
オンライン参加だと、講演開始数分前にネットに接続して、カメラの位置を調整する。もしかしたら、パジャマのままでも大丈夫だし、フィルター効果でメイクもできちゃうし、カメラオフでも講演を聞けるわけです。快適な家の中で講演を楽しんでもらえるのだから、いいですよね。これはこれで、ありがたいことです。聞いてもらえるのだから。
昔から「時は金なり」という言葉もありますが、お金だけではなく、時間の大切さに大きな注目が集まり、タイパという言葉が一般化している現代で、現地まで来ていただくことに大きな意味があるんじゃないかなと思ったのです。そして、そこにとても感謝しています。
出かける準備をして、身だしなみを整え、パジャマから着替えて、電車に乗って講演会場に来ていただく。もしかしたら雨が降ってるかもしれないし、きっと花粉も飛んでるでしょう。時間も手間もお金もかけて来ていただくわけです。ご足労とはよく言ったものです。本当にありがたい。
なので、今回はわざわざ現地まで足を運んで参加してくれるみなさんに、感謝の意味を込めて、ちょっとだけ「交通費」を負担したいなと思ったのです。
だから、オンラインが高いんじゃないのです。
現地参加が安いんですよ!笑
数年後にはきっと、ビデオ通話で一緒にご飯食べてたら、匂いまで伝わってきちゃうんじゃないかな。「そのカレー、美味しそうだね」なんて。遠くない未来だろうな。
そうやって、オンラインが進化して、便利な時代になればなるほど、きっと時間と手間とお金をかけて「直接」会うということの価値がさらに高まると思う。
そう感じるからこそ、今回は現地参加を安く設定したのです。
ちなみに、当日は、講演開始時間まで控室にいるなんてことはしません。
せっかく会いに来てくれたのですから、できる限りみなさんとお話して関われればいいなと思います。そして、当日会場では書籍販売ブースもあります。ちょっとだけ安く本を売ってます笑
ご希望があれば写真撮影も、サインもします!
そして、現地参加してくれたみなさんにはちょっとしたギフトも!
タイパの時代に、時間と手間とお金をかけて来てくれることの価値をしっかり感じたい。そして、感謝の気持を伝えたい。
だから、
ここから先は
ありがとうございます!このコーヒーは新しいアイディアの香りがします!