
<Elinで神様を信仰リレーした時の個人的な感想>
信仰リレーをやった時や、それぞれの信仰ボーナスなどの特徴を調べて、個人的に感じたりこれはこうだった・・・みたいなメモ書き。
戦闘面と、育成面でそれぞれ違った感想になったので、2つの面で分けてメモしてみた(2024年12月28日現時点で)(アップデートで変更される場合があるかも)
◇戦闘面
・戦闘に特化した効率を求めるなら
イツパロトル様
元素耐性(火炎、冷気、電気)に耐性が付くのが強い
魔力や詠唱が上がるので完全魔法特化型
魔力の抽出でMP回復、スタミナ消費で即寝れるのが良い
自らの主能力等を上げ、最小限のパーティで深層に潜るタイプ
荷物持ちのペット、騎乗でスピードを上げるペットが相性良い
キズアミ様
完全に仲間頼りになるのが欠点
一応状態異常等のデバフやバフは掛けることが可能
ペットの育成次第ではかなりの強さが得られる
連れ歩くペットは厳選したい、遺伝子合成などの知識が問われる
ペットは、深い階層に潜り高い能力のモンスターを捕まえて仲間にする
もしくは素の能力が高いペットの卵を孵化させて乳で能力を伸ばす
そして食べ物で育成する方法がある
・それぞれの強さがある
オパートス様
高い耐久、全てのダメージを10%軽減するのが強い
重量挙げも上がるので戦利品を持ち帰れるのがお得
筋力も上がるので物理で殴るタイプには丁度良い
ホロメ様
詠唱と魔力にボーナス、マナ吸収からの魔法攻撃が強い
長剣で切り付けながら魔法を撃ち込む魔法戦士タイプ
暗黒耐性で(ごく稀だが)一部敵からの攻撃が痛くない
ジュア様
アビリティで全体回復、レイハンドで蘇生
攻めるよりかは耐えてパーティ全体でタコ殴りする人向き
ダンジョン探索のうっかりの即死が減るのはとても良い
・利点がある、が他で代用出来てしまう
ルルウィ様
回避、速度に優れているのは良い
しかし騎乗ペット(エーテル病付き)で対策出来るのは難点か
孤独の魂持ちで弓使いするならアリか?
イーヴァン様
多数の敵に対して物理で戦うスタイル
二刀流が上がるので多刀のカオスシェイプで光るかと
耐久面が疎か、近接戦闘面のアプデが待たれる
マニ様
銃器を扱うプロフェッショナル
鍵開けも上がるので宝箱をその場で開けられる、が・・・
拠点に持ち帰ったら情報屋に開錠してもらえてしまう
虚無の環のファクションはビッグダディ特攻型ともいえる
・基本的に戦闘には向かない
クミロミ様
どちらかというと戦闘よりは農業向き
何の攻撃にも付く首狩りは唯一の強みか?
主能力を上げて読書等で底上げする育成タイプ
エヘカトル様
戦闘に重要な魔法、その肝心なマナがランダム化するのは痛い
上がる魅力と運も、スタミナ吸収も戦闘面とはほぼ無関係
回避が上がるくらいしか恩恵が得られない
釣り人プレイするくらいか?
◇育成面
・育成するなら確実にこの神様
クミロミ様
主能力上げに重要な食事関連が潤う
作物の品質を高める農業スキルが上がるのが良い
ついでに果物の出荷額が上がるのでブルベリ農園が捗る
読書も上がるので読めない魔術本が読めるようになる
金策にも育成にも向いている、中盤の能力の底上げにはもってこい
・序盤の立ち上げにはもってこい
オパートス様
最初の信仰はオパ様が良い、鉱石掘って捧げるだけで上がる
所持重量が上がるので重い物を持てる、拠点の整理に便利
窃盗に関連する筋力も上がるので色々と盗めるようになる
序盤の育成にもってこい、最初の立ち上がりが良い
しかし一度入ると抜け出せないのが欠点、神罰が重い
ジュア様が最近助けてくれるようになった
ジュア様
序盤の90日間だけはジャンク(墓)を大量に入手できる
それ以外となると銅骨粉パンを捧げる方法がある
パンをパン屋で購入して捧げるのもアリっちゃアリ
オパ様の神罰を回避できる乗り換えキャンペーンが最近増えた
拠点に防衛者を置いておくとレイハンドで生き返らせてくれる
・育成にはあまり向いていないが、捧げものには困らない
マニ様
ちょろい、パイプですぐ上がる、のでパイプで信仰スキル上げ可
金さえあればアクリテオラで銃器を買い集めるのも可能
鍵開けスキルで拠点に最初に置かれる宝箱を開封できる
エヘカトル様
魚釣りメインになる、高級な魚がどんどん釣れる
かつおぶしワインどころか高級魚ワインで稼げる
それどころか神像まで釣れてしまう可能性がある
けれど魚自体が軽いのでなかなか信仰が上がりづらい
単純作業が好きな人は向いているかもしれない
ルルウィ様
きのこビアやかつおぶしワインなどのお酒が捧げられる
なのでクミ様やエヘ様でため込んでおいた酒が役に立つ
速度が上がるので野良のモンスターにも対処できる
風の羽衣の効果で拠点や街の移動はラクになる
イツパロトル様
魔法書や読んだ後の古文書を捧げることができる
しかも捧げ物ポイントの計算が違うようで結構高い
読んで1回分残した魔法書を捧げるのもアリ
火炎と冷気に耐性が付くので(自身は)ブランケットを持ち歩かずに済む
ホロメ様
長剣は制作や購入共にランダム性があるので入手が大変
魔法杖の購入もあるが、軽いので信仰ポイントがそこまで多くない
ネフィア産のを狙うのもある、探索中に拾った物を捧げるのが無難か
中盤に冒険者を仲間にする際には魅力と戦闘火力が役に立つ
・捧げ物に難あり、信仰を上げづらい
キズアミ様
麺料理、米料理が難しい、普段から農業をする必要がある
短剣も狙って集めるのは非常に大変
しかも軽いのであまり信仰が上がらない
肝心なアーティファクトは自身が攻撃できなくなる呪い付き
仲間が揃ってから本領を発揮するタイプなので育成には不向き
イーヴァン様
長剣、斧共にランダム性があって収集難易度は高い
胴装備を石で自作するなら長期の木こり、採掘が必要
ボーナスは完全に戦闘向きなので育成には向いていない
戦争依頼の時に能力ボーナスが役に立つ位か
〇最後に
全体を見てのElinの仕様から見た個人的な感想なので、神様自体の好き好みは考えず、ゲーム中でどういった役割や性能を持っているか、メモした感じです
無理に全員の神様を信仰して回る必要はそこまで・・・とも若干思うので、自分のプレイスタイルに合った神様や、この神様が好きだから信仰してみる、といった遊び方もアリだと思います
といったような感じの完走した感想でした。以上ここまで見てくれた方々ありがとうございました。