![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35457521/rectangle_large_type_2_a097e335860d8048f9e3a2ec1a1cc670.png?width=1200)
【電子煙管】今週のご報告09/19-09/26
沼田茶舗 電子タバコ店の沼田です。
クラウドファンディングご支援、誠にありがとうございます。
やっと50%超えました。
成功は五分五分でしょうか、、引き続き頑張ります。
思った以上に、海外から問い合わせが来ております。
海外支援が入らない事、悔やまれるばかり。
日本の方々、引き続きご支援どうぞよろしくお願いします。
失敗しても作るべきと、気力は沸いてます。
問題は資金のみです。
今週の日報
9/19 ~9/26
shopカード配布ウィークです
1.水戸 オリバーボディビルジム様
脈略なさそうですが、実はコロナ前まで会員でした。
現在、新規会員登録はできず、関係者以外、中に入れません。
経営者の人脈も多く、いろいろ教授頂きながら叱咤激励されてきました。
経営者の方からいただいた苦言が
「リスク取りすぎ」
「事業は原則、ローリスクミドルリターン」
「法人相手なら、信用がある事を見せなければ」
と、厳しいお言葉と共に、カードを数枚お持ちいただいて卸問屋、あたってくれるそうです。
助かります、、、
2.大洗 ヴィンテージ・クラブ むらい 様
皆さん、おなじみですね。(twitter @ji1lsh0502)【場所】
じつは同級生つながりで、幾度かお邪魔しては、ノンダクレてます。
ガルパンやスタジオタイタニックで有名です。
マスターは多趣味で新しい事に興味や理解がありながら、落語など文化や歴史を大事にされ「年はこうやって取りたい」というお手本のような方です。
またお若いころ、ワイン求めて旅をする風来坊。
面識を持つくらい通ったら、ぜひ昔話も聞いてみてください。
画像はマスターの手+電子煙管(試作ゴールド)
ここぞとばかり、持っていただき、モデルしてもらいました。
ゴールドなので思いっきり目立つと思っていましたが、
むしろシックです。驚きました。全然目立たない。(たぶん光源次第)
shopカード、レジの前に陳列されています。
お立ち寄りの際は、一枚もっていってください。
むしろ立ち寄って、日本酒を一本買っちゃってください。
やっとGo To travel始まりました。(東京が、という意味で)
大洗、なぜか観光地価格を感じない、面白くて美味しい所です。
是非、大洗に足を運んでください。
3.ヴァン・ド・ミサ様
このお店は10年以上通ってます。
行きつけばかりに配布してる感じはありますね【場所】
隠れ家的なお店です。
長い事通ってるので、常連さんが、なんとなくわかります。
前県知事の橋本さんも、たしか常連でした。
茨城県内での認知度が低いので、行政関係者に配布をお願いすべく、数枚置かせていただきました。
リスト閲覧するとわかりますが、帝国ホテルへ納品されているワインが「この値段で?」というワイン通がよく通うところです。
4.アイリッシュパブ・ケルズ 様
このお店は、ずっと昔開催されたミト・バーバルバールという地域活性飲み階のイベントでお邪魔したアイリッシュパブです。【場所】
毎月、いろいろなIPA(India Pale Ale:インディア・ペール・エール)がやってきます。
ここは週末スポーツバー。イギリスもサッカーが盛んです。
当時、水戸ホーリーホックの試合があると、その流れでサポータさんが大勢やってきました。
置かせていただいた狙いは、お稽古事の方々に配布です。
水戸は歴史建造物が多いので、茶道、華道、書道も盛んです。
購入された方や、twitterのリプライやイイネ頂く方々から、もしかすると興味を示されるかな、との思いです。
足を運ばれた際は、「フィッシュアンドチップ」または「ミートパイ」。それとIPAがおすすめ。
駅から川沿いなので、水戸に来る時があれば、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
9/21
修理日。中の配線、バッテリーが生きていれば、何とかします。
お声かけください。
9/22 - 9/23
事務処理とコソコソ(インスタ系)やってました。
疲れが、どっと出た日でもあります。
9/24
twitterで思いっきりエゴサして絡んでました。
マーベル系のお仕事された方が私のフォロワーだったので、舞い上がってました。自分のなかで、ウオオオオです。
俄然、作らねばとの思いでイッパイす。
9/25
運命的だったかもしれない。
このリプライのおかげで、脳内ニューロンが一気に加速!
とても素敵なアイテム、去るイベントでモデルさんにお貸ししましたら何とも素敵なお姿に…✨
— 太鼓 (@NutsMayCat) September 25, 2020
虎御前、DMも頂いておりました。検討いたします😊https://t.co/VPZagtZp03
使用させてほしいとお声はいくつかありました。
その画像の中で、一番美しいです。
演者の方々を引き立てるアイテムを作れたこと、とても誇りに思います。
そして、タバコっぽく光ってほしかったのかな、と思いました。
コソコソ作ってたパーツがあります。それにさっそく模様を転写。
LEDカバーカバー(仮称)
3Dプリント品へ、印刷したクリアシールを張り付け。
インクジェット印刷は、すぐに剥げました。
このパーツアイデアは、
・火皿のリングが外れやすい、無くしやすい
の改善目的。
画像の青い部分が充電端子に差し込まれ、外周がアイアンリングに接触することでテンションを掛け回転阻害、無くすことが無くなります。
工場がクリアランスをしっかりすれば、このようなものは必要ありませんでした。ケガの功名です。
しかし、名称が火皿です。
この部分をフラットにすると皿じゃなくなる、、という気持ちもあります。
LEDの色も変えたいという要望も兼ねています。
もちろん、作れるかは成功とコスト次第。
金属の塊を切削する場所が増えるだけ。まだ成形金型を作っていない、というメリットは生かせます。
LEDカバーカバー(仮称)のご説明です!
突然浮かんだアイデアなので、製品化は要検討です。
そもそも、これがカッコ良いか、という検証が必要だからです。
黒のツブツブ
ネットで拾った茶葉を黒白反転でタバコっぽくしました。
3Dプリントがすべてクリアイエローだったので、無理やり貼り付けました。
また試作なので、制作する場合はベースをクリアレッドに、陰影は自分の茶葉を再撮影します。凹凸はコスト的にむずいかな。
赤いほうのブツブツは、ただの赤塗装です。背面が白いと赤くぼんやり光りませんでした。
梵字:タラーク(虚空蔵菩薩)
虚空蔵菩薩:丑年・寅年生まれの守護本尊
すべての福徳と知恵を授け、芸術や技術の才、記憶カ向上、厄除け、症病回復に御利益のある仏様といわれている
来年、なんと丑年。そして虎柄で、厄除け、症病回復と、コロナ禍ならこの梵字がピッタリと思いました
家紋:鎧揚羽
私、沼田家の家紋です。
実は、家紋の版権は複雑です。
蝶紋
平安貴族の文様から生まれたが、後にその多くは平氏を称する系統で用いられ、なかでも桓武平氏清盛流に多い。
鎧揚羽紋は、平氏の代表的な文様「揚羽蝶紋」のオマージュで羽の部分を甲冑のような模様にしたものである。
自分の家紋なら利用しても問題がなさそうです。
9/26 このアイデア検証と3D-cad、このnote書きです。
すこし意味不明かもしれませんが、、、
「ほしい」「使いたい」という導火線はたくさん散らばってるのですが、どうにも火が付きにくい状態で、火力不足か、火のつけ方が悪い気がしています。
まだ、欲しいけど知らない方がとても多い、ということです。
ご友人つながりでお進めしたり、ご支援、ご声援のほど、どうぞよろしくお願いします。
まだ東京でカードを置けるお店を探していないんですよね、、
この週末の検討課題です。