![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85144614/rectangle_large_type_2_78bc5f68b872afcf0eb4482fbab8e3ad.jpg?width=1200)
ミニチュア古民家カフェ作り「迷走中」
なかなか思った通りにいかず迷走しておりますミニチュアハウス作りです。笑
とりあえずそんな迷走の中でも何とか作ったものを今日は紹介します。
まずは「風鈴」を作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85144855/picture_pc_92432f6fb7d94a95ab849b43de1745a9.jpg?width=1200)
いつもお世話になっているDAISOさんの「UVカラーレジン液5g クリアブルー」を使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85144944/picture_pc_3af44ecfa8224ef354bb99dfeb34cd33.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85144966/picture_pc_6bd81d69306a8f59882751df91c521ee.png?width=1200)
とりあえず丸型に作り、それをカッターと紙やすりで整えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85144982/picture_pc_86d8843b443a429603bfbf72a77bfd56.jpg?width=1200)
さらに上下に少し穴を空けてそこにテグスを差し込みボンドで固定。
長さは後で調整するので適当です。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145209/picture_pc_b299567de975e50e5af09257406bf216.png?width=1200)
テグスが固定されたらそこに手書きの金魚の紙を貼り付けて完成です。
涼しい感じが出せてる気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145276/picture_pc_c56a211e74a6af1500e5ac3a50b75e2d.jpg?width=1200)
貼り付けるとそれっぽいかも!
仮どめなのでマスキングテープが見えてますが悪しからず……。笑
同時並行で庭づくりも少し進めていました。
色々考えた結果まずやってみようと言う感じで進めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145397/picture_pc_e67469c94307639732935a3ed8933a45.jpg?width=1200)
まずは金魚池を作ろうと思ったので少しそのエリアの高さを下げるためにカラーボードを少し剥がしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145430/picture_pc_eeaa809baabffef77b55c6fb5c17d077.jpg?width=1200)
剥がしたところを絵の具で塗装します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145826/picture_pc_eebd7ad68294e8babb4d1b6f4b7730be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145827/picture_pc_dba5802e0dc3d62b675d956b78a40031.jpg?width=1200)
絵の具を乾かしている間に水溶きボンドを作って地面になる部分にDAISOさんの「カラーサンド 白」を接着していきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145912/picture_pc_82ed3f40f096934f16401af1d8877186.jpg?width=1200)
地面の質感を出すためにですが、土より小石や砂が敷き詰めてあるようにしたいなと思い、見切り発車でやってみています。
これが吉と出るか凶と出るか……。
そして池を塗った絵の具が乾いたのでそこに今度は透明のレジン液を流し込んで硬化。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145563/picture_pc_b70a4f0ec74ce8c34316014e1ec3e0b1.jpg?width=1200)
色々くっつけた後なので強引に硬化させました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145598/picture_pc_5a9518a7c4019cccef5a941dde0085cd.jpg?width=1200)
硬化させたら今度は金魚を描いていきます。
これはYouTubeでhanabira工房さんがやっていたものを参考にしています。
たくさん金魚を描いてから再び硬化します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145659/picture_pc_6229dc4ccc07541ec5f2e7bb87ad4b3e.jpg?width=1200)
しかし事件が起こりました。
硬化を待っている間にうたた寝してしまい長いこと硬化してしまいました……。
タイマーしておけば良かった……。
長い時間UVライトを当ててしまったせいか何ヶ所か盛り上がってしまっています(中央右側の部分とか)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85145741/picture_pc_7b3122fb314ce50138999988734ef5fc.jpg?width=1200)
仕方ないのでここは岩があるということにします。
とりあえず灰色をベタ塗り。
後でそれっぽくなるように上塗りしますね!
レジンはライトを当てすぎるとこうなるのか……。
反省して次に活かします!
と言った感じで色々しています。
これを最終的には上手くまとめあげられれば良いなと思っています。
良ければ応援してください。笑
ではでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
また良ければ読んでくださいね!