![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58856563/rectangle_large_type_2_130027e5b7f35a56e357aa8b77017d36.png?width=1200)
Referee と Umpire はどう違うのか【前編】
私の夏の自由研究!
以前から気になっていたこのテーマについて、調べてみようと思います。
動機
サッカーの審判員は、レフェリーという。
野球の審判員は、アンパイアという。
以前から「何が違うんだろう」と気になっていた。
審判員としてのスタンスの違いかとも思ったのだが、今回、オリンピックを観戦していると、「Referee」として審判員が紹介されるスポーツもあれば、「Umpire」の文字が出てくるスポーツもあって、これは、調べると意外と奥が深いんじゃないか?と思ったのがきっかけである。これが分かると、それぞれの競技を観戦するのがさらに面白くなるのではないかと考えた。
ご案内
この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。
この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。
https://num-11235.hateblo.jp/entry/2023/07/23/141635
また、ブログトップページは以下のカードからどうぞ。引き続きnumの「野球・サッカーのルール解説」をよろしくお願いします。