ボナファイドスライドルールとは?併殺崩しのスライディングは守備妨害!
2022年8月10日の日本ハムvs西武で、ボナファイドスライドルールが適用されたシーンがありました。
責任審判の笠原さんの説明では、「清宮選手はアウト、そして危険なスライディングとして、ボナファイドスライドルールを適用して、打者走者の近藤選手もアウトといたします。」
ボナファイドスライドルールとは何なのか、起こった場合はどのようになるのかを説明します。
正しい用語は「ボナファイドスライドルール」
まず、用語から説明します。冒頭のプレイが起こった後、ネット上には「ボナファイド」「ボナファイドルール」という用語が飛び交いましたが、「ボナファイドスライドルール」が正しい言い方です。
“bona fide slide”という用語は「Official Baseball Rules」の6.01(j)に出てくる用語で、ここから、6.01(j)のことを「ボナファイドスライドルール」と呼んでいます。
ご案内
この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。
この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。
https://num-11235.hateblo.jp/entry/n/ne7857fc726ad
また、ブログトップページは以下のカードからどうぞ。引き続きnumの「野球・サッカーのルール解説」をよろしくお願いします。