【サッカー】オフサイドディレイとは?
J1リーグだけでなく、今回の東京オリンピックにもVARが入っているので、「オフサイドディレイ」という用語を耳にすることがだいぶ増えてきたように感じます。
オフサイドディレイってなに?
通常、「オフサイド」は、副審が旗を上げてオフサイドの反則があったことを主審に知らせ、主審が笛を吹いてプレーを止めます。
しかし、VARが入っている試合では、ぎりぎりでオフサイドがあった場合、副審が「これはオフサイドだ」と判定していても、あえて旗を上げずにプレーを続けさせることがあります。
ご案内
この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。
この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。
https://num-11235.hateblo.jp/entry/n/ne1448ada1216
また、ブログトップページは以下のカードからどうぞ。引き続きnumの「野球・サッカーのルール解説」をよろしくお願いします。