![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103134793/rectangle_large_type_2_20e32157680fcb0840f148754b983fe7.jpeg?width=1200)
【打撃妨害】バットがミットに接触した!?こんなときのルールは…
打者が打とうとしたら、捕手のミットが出てきて、ミットを打っちゃった?!
野球では、このような場合、打者が打とうとするのを捕手が妨害したと考え、「打撃妨害」というルールが適用されます。
接触の程度によっては、捕手が大けがすることにもつながりかねない危険な事象ですが、打者が打席でバットを振るのは当然のことなので、悪いのはそこにミットを出した捕手の方になります。
頻繁に起こるような出来事ではないのですが、2023年4月15日、レッドソックスvsエンジェルス戦では、1試合に両チーム合わせて打撃妨害3回、しかも1イニングで打撃妨害2回ということが起こりました。「打撃妨害」というワードがTwitterでトレンド入りするのも納得です。
さて、打撃妨害が発生した時はどうなるのでしょうか。この記事では、簡単そうで実は厄介な、打撃妨害の時のルールについて解説します。
ご案内
この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。
この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。
https://num-11235.hateblo.jp/entry/n/n0cd93c5f168f
また、ブログトップページは以下のカードからどうぞ。引き続きnumの「野球・サッカーのルール解説」をよろしくお願いします。