
「Anything v3.0」をGoogle Colabで動かそう!
本記事は、「Anything v3.0」をGoogle Colabで動かそう!のバックアップ投稿です。
更新点については、リンク先を参照してください。
はじめに
NovelAIの時とほぼ一緒です。
必要なもの
Google アカウント
よっ!天下のGoogle。
やり方
↓からGoogle Colabのノートを開きます。
ヘッダーのランタイムのプルダウンからすべてのセルを実行で、やることはおわりです。

いろいろ処理が行われるので、起動に結構時間がかかります。
ゆっくり待ちましょう。
しばらくするとログに、
Running on public URL: https://○○○○○○○○○○.gradio.app
と表示されるのでにアクセスしましょう。

すると、Stable Diffusion web UI が表示されます。
左上のStable Diffusion checkpointからmodelckptに変更しましょう。

あとは、好きに生成しちゃいましょう。

よしっ!
ちなみに、生成された画像たちは、Google Colab上の/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images/などに保存されてます。保存し忘れても安心!

おわりに
NAIFUのノートを流用してるけど、動いてるからヨシッ!