【活動報告⑤】大学生の図書館実習のお手伝いをしました!(前編)
こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。
9月も後半になり、夏休みもいよいよ終わりが近づいてきましたね。
秋学期の授業の準備や卒論の作成など…、さまざまな思いがよぎるようになる時期かもしれません。
今回は、夏休みのあいだに図書館実習のお手伝いをしましたので、その様子を簡単に紹介します!
サポートデスク周りをさくっと紹介!?
今回は、図書館実習にやってきた、司書課程の他大学の学生さんにサポートデスクのまわりを案内しました。
スタッフの紹介や普段のカウンターでの様子を説明し、”ライティング図書でお悩み解決!”のおすすめ図書展示もぐるっと見てもらいました。
その際に…、
「ライティング図書(サポートデスクの後ろの展示スペース)の展示って分かりづらくない?」と質問してみました。
すると、「言われてみれば、正面ゲートから入ったときに少し目立たないかも」という率直な返答がありました。
そこで、学生さんたちと話し合ったところ、以下の提案をいただきました!
・天井から飾りを吊るす
・サポートデスクの柱に大きなポスターを張る
・ライティング図書の展示前の看板をデスク寄りに移動させる
ライティング図書展示のBefore&After
さきほどの学生さんからの提案("ライティング図書の展示前の看板をデスク寄りに移動させる")を参考に、展示まわりを配置換えしてみました。
ライティング図書の展示スペースを広くするために、手前の他のイベントの看板をサポートデスク寄りに移動させてみました。
移動後は、このような配置になりました!
(移動前)↓
(移動後)↓
ライティング図書の展示と重なっていた看板で遮られていた部分の展示スペースが広くなり、正面ゲートからの見通しも良くなりました。
図書館実習の学生さん、ご協力ありがとうございました。
サポートデスクまわりも、学生さんからの意見を取り入れて、只今リニューアル中です。
そちらについてはまた次回!