【活動報告㉗】「レポート書き直してみました!」展示を開催中です
こんにちは!
名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。
新学期が始まり2か月が経ちますが、そろそろ授業にも慣れてきましたでしょうか。なかには、レポート課題を課されて困っている人もいるかもしれません。
そんな人へ向けて、サポートデスクでは現在「レポート書き直してみました!」展示を開催中です。
今回はその様子をご紹介します。
「レポート書き直してみました!」展示とは?
「レポート書き直してみました!」展示では、院生スタッフが学部生時代に実際に書いたレポートや失敗例のレポートをもとに、どういう点がダメなのか、どうすればよいレポートになるのかについて解説しています。
レポートを書くむずかしさって?
大学でのレポートは「感想文」や「意見文」と比べて、よりアカデミックな体裁や内容が求められます。
なので、書き進めながら思いついたことを思いついたまま書けば良いのではありません。
論理的な構成になっているのか、あるいは自分の主張がきちんと根拠づけられているのかなど、意識しなければならないポイントはたくさんあります。
今回の展示の魅力
でも、そうは言われても、なにを参考にしていいのかわからないはず。
そこで、アカデミック・ライティングについて解説した本やレポートの書き方の指南書を読んでみるというのも一つ大事な方法です。
名古屋大学の図書館にも、参考になる本がたくさん所蔵されています。
けれど、いきなり本を読むのはちょっと…という人や、実際の文章を見て参考にしたい!という人、院生スタッフの過去のレポートってどんなの?って気になる人もいますよね。
今回の展示はそういった人たちに向けて、実際のレポートをもとに、簡潔にダメなポイントを整理して解説をしています。
現在掲示中の解説以外に、今後もいくつか追加する予定です。
きっとレポートを書く時の意識が変わるはず!
ぜひ足を運んでみてください。
そして、6月からはレポート強化企画を開催中です。
マンツーマンで相談できる「レポート相談室」や、レポートをより簡単に書く技法の練習を行う「レポートの書き方セミナー」など、様々な企画がありますので、ぜひご気軽にご参加ください。
それでは、また次回!
#レポート #アカデミックスキル #大学生 #ワークショップ
名古屋大学附属図書館 ラーニングコモンズ
名古屋大学附属図書館 サポートデスク 目次