
【2023】確定申告書等作成コーナーのe-Taxで確定申告する16ステップ
2023年1月4日から、2022年(令和4年)分の確定申告を、「確定申告書等作成コーナー」でできるようになりました。
以下に対応した手順を解説いたしますので、ご参考まで。
◆本記事で対応している内容◆
✅マイナポータル連携
✅副業収入(雑所得)
✅ふるさと納税(6市町村以上)
✅外国税額控除
✅iDeCo
✅スマホアプリ納税
✅クレジットカード納税
※配当金および住民税の申告は「申告分離課税」選択
なお、大まかな流れは以下のとおり。
事前準備
マイナポータルと連携する
確定申告書作成開始
「給与所得」に『源泉徴収票』の内容を入力
「雑所得」に副業の収入を入力
「譲渡所得」に『特定口座年間取引報告書』の金額を入力
「iDeCo(小規模企業共済等掛金控除)」に『小規模企業共済等掛金払込証明書』の金額を入力
「寄付金控除(ふるさと納税)」に『寄附金受領証明書』の金額を入力
「外国税額控除」は『特定口座年間取引報告書株式等』の金額を入力
【還付申告の場合】確定申告で還付金される金額を確認
『住民税・事業税に関する事項』を入力(自分で納付)
【還付申告の場合】還付金の振込先を指定
作成した確定申告書と添付書類を確認
マイナンバーカード認証で確定申告をe-Taxで電子申告
【納税申告の場合】所得税を納税する方法
提出した確定申告書をPDFで保存
なお、本記事は「ぬくぬくブログ」の「【2023年版】画像122枚で確定申告のやり方をくわしく解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

資産運用・介護・終活・相続を考える
— ぬくぬく@ブログ (@nukunuku_blog) June 23, 2020
▶超高齢化社会の生き抜き方◀https://t.co/u36opKMQ1q
を運用するぬくぬくです。
「資産運用」「介護」「終活」「相続」について
✅あちこち確認せず
✅かんたんに
✅誰でもできる
をモットーに記事を書いていますので、
ご一読いただけますと幸いです。