
暗証番号がない「顔認証マイナンバーカード」って何?どんなカード?
2023.12月から交付開始予定の暗証番号がない「顔認証マイナンバーカード」。
4つある暗証番号を取り扱えない人向けのマイナンバーカードとして登場します。
本記事では、「顔認証マイナンバーカード」について、どういったマイナンバーカードなのか、ご紹介いたします。
本記事は「ぬくぬくブログ」の「暗証番号無しの「顔認証マイナカード」とは?取得方法とメリット・デメリット」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

暗証番号がない顔認証マイナンバーカードとは?
①暗証番号の管理・設定が不安な人向けのマイナンバーカード
②対象は希望者のみ
③「通常のカード」と「顔認証カード」は相互に切りかえ可能(即日)
④カードの追記欄に「顔認証」と記載
⑤代理人申請も可能
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証マイナンバーカードのメリット3つ
メリット①:面倒な暗証番号の管理が不要
メリット②:身分証明書として利用可能
メリット③:健康保険証として利用可能
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証マイナンバーカードのデメリット9つ
デメリット①:マイナポータルを利用できない
デメリット②:健康保険証利用をオンライン登録できない
デメリット③:公金受取口座をオンライン登録できない
デメリット④:e-Tax(マイナンバーカード方式)で確定申告できない
デメリット⑤:コンビニで住民票などを取得できない
デメリット⑥:マイナンバーカード機能をスマホで利用できない
デメリット⑦:銀行・証券口座やクレカの当日作成できない
デメリット⑧:追記欄がいっぱいな場合、再交付申請が必要
デメリット⑨:今後予定されているサービスを利用できない
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証マイナンバーカードはいつから取得可能?
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証マイナンバーカードのケース別申請方法
①オンライン申請した人(既に申請済み・今後申請する人)
②窓口申請した人(既に申請済み・今後申請する人)
③電子証明書更新時申請
④取得済みの通常マイナンバーカードからの切り替え
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証カードから通常のマイナンバーカードへ切り替え申請方法3ステップ
ステップ①:市区町村役場で申請書を提出
ステップ②:カードの「顔認証」を取り消し
ステップ③:即日「通常のマイナンバーカード」へ切り替え完了
▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
顔認証マイナンバーカードと通常のマイナンバーカードの違い一覧表

▶ 詳細は、ブログ記事をご覧ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
資産運用・介護・終活・相続を考える
— ぬくぬく@ブログ (@nukunuku_blog) June 23, 2020
▶超高齢化社会の生き抜き方◀https://t.co/u36opKMQ1q
を運用するぬくぬくです。
「資産運用」「介護」「終活」「相続」について
✅あちこち確認せず
✅かんたんに
✅誰でもできる
をモットーに記事を書いていますので、
ご一読いただけますと幸いです。