
IE起動すると勝手にEdgeへ切り替わる!?解決方法5選
2022年6月15日をもってサポートが終了した「InternetExplorer(以下、「IE」)」。
2023年2月14日には、IEを起動しようとすると、リダイレクトされて、Microsoft Edgeへ勝手に切り替わってしまうようになりました。
しかし、IEしかサポートしていないソフトウェアなど、まだまだ現存していることでしょう。
私も漏れなく業務でIEしかサポートしていないミドルウェアを利用しています。
本記事では、解決方法を探った結果、5つの方法に辿り着きましたので、ご紹介いたします。
なお、本記事は「ぬくぬくブログ」の「終焉したIE復活の儀!無効化されたIEを起動する5つの方法」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

対応方法①:EdgeのIEモードを利用する

▶ EdgeのIEモード利用方法の詳細手順は、ブログ記事をご覧ください。
対応方法②:VBSやPowerShellからIEを開く

▶ COMでIEを開く方法の詳細手順は、ブログ記事をご覧ください。
対応方法③:アドオン無しでIEを開く

▶ アドオン無しでIEを開く方法の詳細手順は、ブログ記事をご覧ください。
対応方法④:【非推奨】IE→Edgeリダイレクトを無効にする(レジストリ変更)

▶ レジストリで対応する詳細手順は、ブログ記事をご覧ください。
対応方法⑤:【非推奨】インターネットオプションの「アドオン管理」からIEを開く

▶ 「アドオン管理」からIEを開く詳細手順は、ブログ記事をご覧ください。
以上です。
資産運用・介護・終活・相続を考える
— ぬくぬく@ブログ (@nukunuku_blog) June 23, 2020
▶超高齢化社会の生き抜き方◀https://t.co/u36opKMQ1q
を運用するぬくぬくです。
「資産運用」「介護」「終活」「相続」について
✅あちこち確認せず
✅かんたんに
✅誰でもできる
をモットーに記事を書いていますので、
ご一読いただけますと幸いです。