
SBI証券ポイ活術3選!Oliveの「Vポイント」への影響に注意!
2023年3月から三井住友SBI経済圏として「Olive」が誕生しました!
Vポイントの還元率アップを狙って、Oliveを申し込んだ方も多いことでしょう。
しかし、Olive申し込みまでにSBI証券で設定していたメインポイントが「Tポイント」だったり「ponta」だったり、他のポイントを選択していて
「SBI証券のメインポイント、切り替えてポイント消化したい!」
と思いませんでしたか?
私はSBI証券のメインポイントをTポイントにしていました。
現在(Olive申し込み後)は、OliveのVポイントアッププログラムへの影響を与えずに、SBI証券のメインポイントを切り替えてTポイントを消化しています
本記事では、SBI証券のメインポイント切り替え術3選と、Oliveへの影響を与えずに、Tポイントやpontaを消化する方法について解説していきます。
◆本記事でわかること◆
✔ SBI証券メインポイント比較
✔ SBI証券メインポイント切り替え方法10ステップ
✔ SBI証券メインポイント切り替えの反映はいつ?
✔ 三井住友「Olive」のVポイントアッププログラムの反映はいつ?
✔ SBI証券メインポイント3つの活用術
なお、本記事は「ぬくぬくブログ」の「SBI証券でメインポイントの変更方法は?おススメ活用法を解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

SBI証券メインポイント比較
比較①:投資信託保有残高に応じて貰えるポイントはどれも同じ
比較②:「ポイントで投信を購入」できるのはT・V・pontaのみ
比較③:「投信積立でポイントを充当」できるのはTポイント・pontaのみ
比較④:クレカ積立では「ポイント充当できない」
比較⑤:クレカ利用料金にポイントを充当できるのはVポイント・pontaのみ
▶ SBI証券メインポイント比較結果は、ブログ記事でご確認ください。
SBI証券メインポイント切り替え方法10ステップ

▶ SBI証券のメインポイント切り替え手順は、ブログ記事でご確認ください。
SBI証券メインポイント切り替えの反映はいつ?
✓ メインポイント設定反映スケジュール
✓ 新規設定・切替の締め日は10日0:00で、即時反映される
✓ 変更後のポイントが貰えるのは翌月11日
▶ SBI証券メインポイント変更の反映時期は、ブログ記事でご確認ください。
三井住友「Olive」のVポイントアッププログラムの反映はいつ?

▶ OliveのVポイントアッププログラムの反映時期は、ブログ記事でご確認ください。
SBI証券メインポイント3つの活用術
活用術①:ポイントをクレカ利用額に充当
活用術②:SBI証券の「ポイント投資」=ポイントで投資信託を買う
活用術③:SBI証券の「ポイント投信積立」=投信積立にポイント充当
▶ SBI証券メインポイント活用術3選は、ブログ記事でご確認ください。
なお、本記事は「ぬくぬくブログ」の「SBI証券でメインポイントの変更方法は?おススメ活用法を解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

資産運用・介護・終活・相続を考える
— ぬくぬく@ブログ (@nukunuku_blog) June 23, 2020
▶超高齢化社会の生き抜き方◀https://t.co/u36opKMQ1q
を運用するぬくぬくです。
「資産運用」「介護」「終活」「相続」について
✅あちこち確認せず
✅かんたんに
✅誰でもできる
をモットーに記事を書いていますので、
ご一読いただけますと幸いです。