
SIMフリースマートフォンのメリット・デメリット
本記事でわかること
✓ 【前提知識】SIMの基本の“キ”
✓ SIMフリースマートフォンのメリット8つ
✓ SIMフリースマートフォンのデメリット5つと代替案
✓ SIMフリースマートフォンかどうかを確認する方法
✓ 各社のSIMロックの解除方法
✓ SIMフリースマートフォンでよくある質問
本記事は「ぬくぬくブログ」の「まだSIMフリースマホじゃないの!?メリット8つ・デメリット5つを解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。
SIM・SIMロック・SIMロック解除・SIMフリーとは?
SIM(シム:Subscriber Identity Module)は、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカードのこと。
SIMロックは、『特定のキャリア(docomo、au、ソフトバンクなど)と契約したSIMでしかインターネット通信・通話などができない』状態のスマートフォンのこと。
SIMロック解除は、手続きをすることで特定のキャリア以外のSIMでも利用できるようにすること。
SIMフリーとは、SIMフリースマートフォンのことを指します。
SIMフリースマートフォンのメリット8つ
SIMフリースマホのメリット①:お邪魔アプリが無い!
SIMフリースマホのメリット②:勝手な通信をしない
SIMフリースマホのメリット③:バッテリー持ちが良い
SIMフリースマホのメリット④:格安SIMで固定費節約できる
SIMフリースマホのメリット⑤:キャリアよりトータルコストが安い
SIMフリースマホのメリット⑥:通話料金無料が実現できる
SIMフリースマホのメリット⑦:LINEの年齢認証ができない?←できます
SIMフリースマホのメリット⑧:海外SIMを利用できる
SIMフリースマートフォンのデメリット5つと代替案
SIMフリースマホのデメリット①:キャリアメールが使えない
SIMフリースマホのデメリット②:通信速度が不安定?
SIMフリースマホのデメリット③:万が一の保障サービスが無い?
SIMフリースマホのデメリット④:緊急速報(地震速報など)が通知されない?
SIMフリースマホのデメリット⑤:相談できる実店舗が無い
SIMフリースマートフォンかどうかを確認する方法
2021年10月からSIMロック解除原則禁止、それホントになる?(懐疑的)
システム上の問題や店舗において一度に複数のSIMロック解除を受け付けることによって、店舗での業務が著しく制限される可能性がある場合には、総務省へその理由および対応できないチャネルを報告し、確認を受けた場合にはSIMロック解除の義務化の対象外
(引用)総務省、のりかえ推進で21年10月から「SIMロック原則禁止」案より
となっているようですが、「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」改正案意見募集では
見事にauが嚙みついてます。他は噛みついてないので、推して知るべし、ですね。
本記事は「ぬくぬくブログ」の「まだSIMフリースマホじゃないの!?メリット8つ・デメリット5つを解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。
資産運用・介護・終活・相続を考える
— ぬくぬく@ブログ (@nukunuku_blog) June 23, 2020
▶超高齢化社会の生き抜き方◀https://t.co/u36opKMQ1q
を運用するぬくぬくです。
「資産運用」「介護」「終活」「相続」について
✅あちこち確認せず
✅かんたんに
✅誰でもできる
をモットーに記事を書いていますので、
ご一読いただけますと幸いです。