![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142159928/rectangle_large_type_2_28d668d41fa339f9bef8da8ae259632d.png?width=1200)
玉ねぎパニック!
先程、料理しようと玉ねぎを取り出しました。確か一昨日くらいに、3個98円で買った小ぶりの玉ねぎです。
何気なく、まじまじと眺めていた私は、1個の頭の部分に、芽らしきものが出ていることに気づきました。危ない危ない。さっさと使わなきゃなぁと考えつつ、他にも何かないかさらに観察して……凍り付きました。
……根っこ!!
薄っすら白カビみたいなのが! 全部にぃ!!
(ー_ー;)「……やばい」
(>_<;) 問答無用!ザシュッ
(・´з`・) 「ふぅ~これで大丈夫かな?」
速攻、根っこを切り落として、みじん切りです(笑)。
そもそも中身も腐っていることが危ぶまれた玉ねぎですが、幸いなことに大丈夫でした。どうやらカビは、私の保存法が良くなかっただけで、中からは新鮮な白い汁が出てきました。すぐに気づいて良かった。危ない。
そう言えば、3個で98円って、見切り品コーナーで見つけた気もする。物価が高い昨今では、これはお買い得な値段ですよね~。さっさと処理すれば良かったです。危ない危ない。
ちなみに使い切れないのは冷凍してリベンジです!
冷凍したら甘味が増すし、いつも冷凍ストックしたらいいのですが、いつもは面倒でしていないのですねー。後々に役に立つだろうし、これは怪我の功名かもしれませんね(笑)。
それにしても、玉ねぎを切り過ぎて、まだ玉ねぎの香りが漂っている気がします。玉ねぎをダメにしかけて何ですが、玉ねぎの香りは好きです。ちょっとツンとする感じにデレてしまいます(笑)。
これから食べ物が痛みやすい梅雨が待ち構えているし、食材管理には、本当に気をつけないといけませんね!
トップ画像は、ハタモトさんからお借りしました。2つ並んでいる玉ねぎたちが仲良く空とか眺めているように感じて選びました。皮の黒い点(なんて呼んだらいいのかな)の具合もなんだかイイですね♪