バンクシーに、にわかファン。
昨日書ききれなくて、一日越しの投稿。
Oh, my god!!(笑)
今日は、時事ネタですね。バンクシーに勝てるイラストはそうそうないので、トップ画像はなしでいきまーす。
バンクシーはスゲー!
もし、まだウィキペディアに2022年11月11日の活動のことが載っていなければ、とりあえず自力で検索してくださ~い。「バンクシー ウクライナ」だと出てきやすいかも。
普通にスゲー!
私、バンクシーのこと、ただ「神出鬼没でミステリアスな、めっちゃすげー画家」だと認識していました。
バンクシーの絵画はテレビで何度か拝見したことはあるのですが、なんというか、趣味じゃないのか、自分の芸術的センスが拙いのかは知りませんが、とにかく「この人はスゲー」で捉えています(苦笑)。
たぶん、私がいわゆる王道系が不得手だからでしょう。スターウォーズとかワンピースとか、大多数の人間が好むやつは敬遠してしまうから、バンクシーもそんな扱いに。……スミマセ~ン。
スタンスがスゲー!
そんな私のバンクシー株が、爆上がりした理由。
バンクシーが、ウクライナ・キーウ近郊に赴き、廃墟などで壁画をして正式に公開したとのこと。風刺的な物(柔道のやつ)は非公式だそうですが、恐らく敢えて省いただけだと個人的に思っています。場所的に、比較的安全だと計算された事情もあるのでしょうが、それでもウクライナに自ら赴いた気力が、まずアッパレです。
風刺的な絵画は、現状バンクシーのものだろうという憶測でしかないものの、それは仮にぶっちゃけバンクシーでなくとも意味がある。これだけニュースに取り上げられているのだから。バンクシーに感銘を受けた無関係のウクライナ人が描いたとしても、いずれ歴史に名を残すことになりそうだな。
バンクシーはイギリス人だけれども、ウクライナで戦争への批判を行った(それは政治的介入ではない)。
バンクシーが壁画制作した11月11日は、イギリスでは戦災者追悼の日でもある(戦争はいけないという意思)。
(本人自身のコメントは特にない)。
これらのニュース・情報を受け取った私は、とりあえず思いました。「バンクシーはやっばスゲー!!」
なんて最高のパフォーマンスを行うのだろう。仮にも戦地国だ。ロシアがキーウの攻撃を強める情報がいくらなかったとしても、穏やかにアートできる余裕ができる保証はなかった。そこで、見事に成すとは。
かっけーかっけー!!(ミーハー)
にわかな戦争観
それにしても、そのアートを受け取った人たちは、どう感じているのでしょうね。
戦争は、簡単に始まる
私のように戦争反対派の一般人なら、拍手喝采していることでしょう。でも、戦争容認派や、戦争の是非を決められる立場の人間には、どれほど響くのでしょうか。
戦争を受け入れる心に、揺らぎを、変容を。
撤退情報があるものの、ロシアは簡単に侵攻を止めないでしょう。だってもう、やらかしているから。成功しないと、自分の国の正義を主張できない状況なのだから。相当状況が変わらないと、降参しないでしょうね。
でも、戦争なんて、人命を糧に国の利益を得る行為なのだから、無い方がいいに決まっています。
戦争をすれば、大なり小なり命が失われる。敵国だけではなく、自国も。それを良しとしている時点で、国には罪が生まれるのです。国は、集団の区切りでしかないのに、人殺しを良しとできる理由とはなれないはずです。
戦争は、国で始まってしまう
国を犯罪者にしないためには、戦争をしないことであって、国の存在価値を高めることだと思います。たとえば、自国の文化アピールだったり、平和のための中立を唱える事だったり。
「俺たちの国はこんな武器があって、いつでも攻撃できるから(ドヤァ)」
ではなく、
「俺たちの国はこんな文化があって、エキサイティングで、いつでもおもてなししたいし、Youの国のことも楽しみたいから、一緒に遊ばない?」
の方がいいに決まっている。もしかしたら、
「実はコレで悩んでいて、取引か同盟を組んで欲しい」
なんて付属もあるかもしれないけれど。
「だから、この国を攻めたら損をするのはそっちだよ」
なんて注釈もあるかもしれないけれど。
戦争するよりはいいに決まっている。
私・温水温は、戦争に関してはそう思います。
戦争を遠方から知る日本から
あ、バンクシーの話がどっかにいっている(笑)。
すいません。バンクシーは素敵ですよ。ひゅーひゅー。びゅー!(口笛を上手く吹けない)。
バンクシーのニュースで、バンクシーやっほー状態になり、戦争観の吐露に陥った私でございました。お目汚しをしました。でも戦争のこと、どこかでずっと一回言いたかったので良かったです。日常生活では言いにくいし。
コロナ前から、ずっと感じていました。定期的に戦争の悲惨な出来事を見聞きして、戦争の記念日に頭を垂れて。ただそれだけで、戦争を忌避できたことになるなんて、簡単すぎるなって。
だって大人は、そんなに感じていないもの。
子どもはともかく、大人は。
8月に、戦争は悲しいね繰り返しちゃいけないねで、トントン済ませてはいけないと思いますね。これ、私だけかな?
あ、バンクシー……。
すいませんね、バンクシー。
出汁に使ってしまうなんて、バンクシー(苦笑)。
でもこれで終わり。
それでは、バンクシー(挨拶に使うな!)。