見出し画像

【建築学科を去る前に】そこそこ全体最適化_ランドスケープ課題

アッス

おはようございます。
今日は何故か早く目が覚めたので遠出する前にこれを書いておこうと思いました。卒計前最後の課題がこれだったのでちょうど区切りが良いです。

画像はスタディ模型です。それっぽくない?

前回の記事はこちら。

前回の記事にも書いた春休み中の修行を学校が始まってからも続けていました。それこそ、研究室もゼミが終わったら速攻帰ってやるし極力家にいたかったです。(そしたら、研究室でひきこもりってあだ名がついてました。)

あ、この曲聞きながらやると闘志が燃えていいですよ。

さて、
この課題は見違えるようにスラスラ進んだ、という訳ではないですが、確実に今までとは違った結果が出た課題だったと思います。

自分1人だけの結果ではなく、(こびるつもりもなく割と本心で)研究室入ってちょうど良い空気感や先輩からのアドバイスを得られたのも大きく、そういう意味で転機だったのかな、と。

作品

結果:講評会選出(6課題ぶり2度目)

画像1

今見ると(当時見てもだけど)クオリティとしてまだまだ色々思うところはありますが、それでも成長したでしょ。

提出3日前にモデリング全部変更しなきゃいけないようなエスキスをされて結局時間ぎりぎりではあったのですが、

(今なら先生に何言われても3日前なら絶対に変更しないです。それやって80点の案を50点で表現するよりも70点の案を90点で表現する方が自分の伝えたいものが伝えられて結果的にいいものになる、と考えているので。

※先生のエスキスをディスってる訳でもないです。それを反映しようと決めたのは自分の責任だし、向こうも何か指摘するのが仕事なので。プライベートでやられたら僕たぶんめっちゃキレるけど。)

部分最適にならず、良い具合に全体最適化されてると思います。

セミナーのときに
パースが20/25点、図面5/25点、diagram2/25点、タイトル8/25点
だったとして
合計が35/100点

今回は
パース15/25点、図面15/25点、diagram15/25点、タイトル15/25点で
合計が60/100点

になったみたいな感覚です。

モケシャ↓

画像2

画像3

これも案の表現的に全体最適化を目指していて
①案の表現的に、1つの模型ではなく2つの変化がわかる模型が良いと考える
②残り時間的に1つ1つに時間は掛けられない
③模型1つ1つを無駄に大きくする必要もない
④工程をほぼコピペで作れる模型を1/600スケールで2作ることにする
⑤beforeとafterがわかるように色変えて表現する

みたいなことを考えてから動いてました。
読んでみてあたりまえに感じるかもしれないですが、意外とできてないんじゃないかなと思います。少なくとも僕は意識しないと沼にはまります。

頑張ったかいがあったんじゃないかなあと思います。


以上。











最近書いてるうちに熱が入ってきてしまい、分量が長くなっている・・・笑


いいなと思ったら応援しよう!