【DIY】ハンガーラックを作る
こんにちは。
ここ数日ずっとDIYにはまっていました。はまると寝食ないがしろにしがちになります。まあ楽しくてやっていることなので気にしませんが。
作品紹介記事ということで。
完成品
今回作ったのはこれです。2m×2mで大きい。
友達が作っていたのを(友達のはもっと大きい)見てとてもいいなあと思ったので自分もやってみました。
DIYそのものの楽しさもあるのですが、加えて自分の家の収納効率が上がるのが好きなんですよね。僕は効率を追い求めるタイプなので、こんな感じの見せる収納になったらきっと服の管理の効率上がるだろうなあ、もっと便利に暮らせるだろうなあ。そういうところに興奮します。
さて、ど素人の自分がなんとか完成させた工程をここに記します。
①設計
まず、自分の部屋の寸法を測りまくってどの範囲に作れば良いかを決めました。これに関しては普段やっている敷地調査みたいな感じがしました。ここをミスると後でドアをふさいだり、服が入らなかったり残念なことになるのでちゃんとやりました。自分のデザインで機能を決めていけるのは醍醐味だなあと思いました。
後からここ数日を振り返りながらこれを書いていて、100均でメジャー買ったのが遠い昔に感じられました。一区切りついた感じややりきった感がすごいです。今後もこの棚の補強に加え、他の住環境の改善をDIYでしていって暮らしやすい効率的な部屋を目指そうかと思います(?)
②材料の買い出し
ホームセンターで木材を買いました。(置いてあるプレデターヘルメットはもらい物です。)
ホームセンターには木材カットサービスという素晴らしい機能があるのでこれを使えばわざわざ鋸を買わなくて良いです。
次やるときの反省点としては、
・建築資材をゴリゴリに置いてるホームセンターよりも、一般人向けのホームセンターの方が綺麗な木材置いてる気がした。
・あと、加工スペースがあった。恐らく、一般向けのホームセンターに買いに来る人はDIYって目的が絞られているから?ではないでしょうか。ヤスリがけもそこでできそうでした。
・棚板は一枚板の集成材を用いると高いしたわむ。それなら1×4材あたりをならべる方が良い。
③組み立て
まず縦の材をひたすら作って後から棚板をはめていきました。これを歪まないように固定するのが難しかったです。縦材と横材(棚板)が分離されているデザインによって引っ越しのときも全部板にして運べます。これはなかなかいいのでは。
後から調べたら、クランプで思い切り締めて固定するのがよかったみたいですね。後から見て学ぶものが多いです。一度不完全でも完成させると、後から上手な人の動画を見たときにどこに、何に注目して学べばいいか絞られるので学習効率が良いですね。初めから体系的に学ぼうとしてもどこに役立つかイマイチ実感がないので飽きてしまいます。
不完全でもそれを自分の中で許容して、完了させる。
これって一つの能力のような感じがしました。思えばコンペやるときも一緒なので、この不完全を許容できる力を今後は意識してみようかな、と。
完璧主義から完了主義になります。
初めから効率を考えすぎると完璧主義になってしまうので、ある程度のところで切る思い切りのよさ、迷いのなさが大切ですね。
④完成。何を置くかを考える
頑張って組み立てました。感無量。
今後は棚板の下に補強材入れたり、もっと簡易的に取り外しできるような仕組みを考えたり、木材に蜜蝋ワックス塗ったりしようと思います。
DIYばっかりもやっていられないので(疲れた(笑))研究やコンペ、諸々やりつつ時々こちらも手を動かそうと思います。沢山の情報に触れておくが上達するのにいいかなと思うので、YouTube見るなりしながら英気を養っておきます。
では