見出し画像

英語上達のために③

※上記の本を参照
※前回の続き


英語を自分の内深く内在化するために反復(サイクル法)する。

100文読むなら1文を100ずつ読むのではなく、
100文をまとめて10回、また次のサイクルで10回といった具合に10回毎に分けて合計100回やる。

日本語訳を見てなんとなく理解ではなく、英文を100%読み解いた上でやる。

■セッションの手順

1. テキスト見ながらのリピーティング5回

単なる音にならないように英語から意味と場面をイメージしてテキストを見ながらリピーティング。
イントネーションも出来るだけそっくりまねる。


2. テープを使わず耳にした英語を忠実に音読。15回

この間意味をしっかりと自分に落とし込む。
英文を暗記する必要はない。
意味がすんなり入ってこない文は、硬いものを丁寧に咀嚼するイメージでペースを落として注意して理解に努める。必要に応じて音読回数増やしてok


3. テキストを見ないリピーティング。5回
完全な聞き取りと、英語の理解、消化が必要。初心者は無理にここまでの回数で終わらそうとすると間違った英語を覚えてしまう。
無理だと思ったらテキストを見ながら音読し、次のサイクルでこの回数で理解できてるか調整する。


4. シャドーイング5回
これも初心者には難しいから無理そうならテキスト見ながらシャドーイングか、音読で代用。
シメに済ませた音読パッケージを改めてリスニングし直し正確な発音、イントネーションを確認する。

以上が音読パッケージの1サイクルの手順。


※著者は、国弘雅雄氏の『只管朗読』を読んでサイクル法の重要性気付き、中学英語テキストを1冊500回音読、100回5サイクルやったことで好スタートを切れたとある。
ただ、生徒に英語を教えはじめた時、これを強いたら誰もついてこれず。
サイクルの回数を段々と減らしていったところ、効果に大きな差が出てきたのが30回という回数だった。
だから30回は最低限の回数


サイクル法は二通り
均等方式とピラミッド方式

均等方式は言葉のままの意味でサイクルの回数を減らさず繰り返す方法。
ピラミッド方式は2サイクル目から以下のように回数を徐々に繰り返す回数を減らす方法。

※ 2サイクル目の参考回数

・リピーティング3回
・音読10回前後
・テキストを見ないリピーティング3〜5回
・シャドーイング3回
★ 大切なことは以下の3点

①基本的に1サイクル目は30回以上実施する。
②サイクルを回して合計の100回前後反復する。
③仕上がったとき、テキストのどの部分だろうとほぼ完璧にリピーティングできる状態であること。

・暗記ではなく、あくまで目的は「自分中に英語の文法の形を沈めていく」こと。

・この方法でTOEIC850点以上取れるようになったら自分の好きなワンセッションを好きな回数音読する事を末永く続けていくのがおすすめ。

・述べた学習法の様に体の中に浸透させていくようなトレーニングが初めての人は中学校の教科書からはじめる。それが終わった後は何の教材に手を出しても良い

・リピーティングに使うポーズの入った教材はなかなか無いので、基本的には自分で作る。ダブルカセットテープレコーダーが作りやすい。

・取り上げる音源は自分が読んだときにスムーズに理解できるもの、かつ、話し言葉だとどうしても短くなるので、書き言葉を取り上げた方が良い。そのため、中学英語の教科書はちょうど良い長さになってる。長すぎる教材に関しては自分でいい感じの段落にまとめて作成する。

・音読パッケージはTOEIC800ほどになるまで繰り返すべき中心となる学習方法。

本日はここまで。


◎今日の呟き
2005年発行の物なので、カセットテープが推奨されてますが、今で言えば何を使えばいいんでしょう。
私はYOUTUBEにある「サマー先生のなりきり英語音読」とサマー先生が動画で紹介していたいろんな国の言葉が学べる「Duoringo」というアプリを使ってなるべく自分が楽しく英語を習得できる様に学んでいました。
アプリの方はゲーム感覚でできるし、そのアプリの製作者が「どんな人でもどんな国の言葉でも習得できることを目指して作られてる」というだけあってモチベーションも低くなりにくい工夫が凝らされているし、すごく手応えがあります。(サマー先生ごめんなさい)
英語のための時間を割かずとも、ちょっとしたお暇時間にできるのも良いところです。
アプリの中にはこの本に書かれてる様な「音読」もあるのですが、たまに音読で答える場面が出てくるだけで少ないです。ただリスニング は毎回できる様になっているので、音読で読まなくて良いところも音読で読むことにより、もっと自分の中に英語を染み込ませることができるんではないかと思っています。
うまく説明できませんね(笑)とりあえず「duoringo」は楽しく学習できるのでおすすめです。もしかしたら、究極、duoringoだけひたすらやってればいい気もするくらい優れた学習アプリだと個人的には思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?