![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63998609/rectangle_large_type_2_42ab1e5334d1d6a1fed95c08b296f03f.jpg?width=1200)
傘をささない外国人
今日は私の住んでいる地域は雨でした。
雨の日は、外出はあまりするのは好きではありませんが、出かける必要があったので出かけました。
もちろん傘をさして。
今日は、長年雨が降ってるときに外に出かける時は傘をさすことは当たり前だとおもってましたが、そうではないことを過去に知ったエピソードを書きます。
以前勤務していた会社内で移動するとき、濡れる場所があるので傘が置いてあり、自由に使うのですが、お客さまと一緒に移動をしなければならなかったので、お客様に傘を差し出したのですが、アメリカ人の一人の方が、しぶい顔をされるのです。???なんでだろうと思ったら、よくよくお話を聞くと、傘は女性が使うものだと。男性は傘は使わないと。
?????なのですが、よくよく話を聞くと、海外は少々の雨だと濡れても平気。また、傘は女性しかあまり使わなくて、男性はカッパを着ると。
なので、男のくせに傘なんてさすなんて…。という風潮があると。
とてもびっくりしました。
また、別のタイミングで外国の方と傘の話になり、男性は傘をささない。日本に来てびっくりした。初めは抵抗あったなどの話を聞きました。日本に住み出して初めて傘をさしたとおっしゃるかたもいらっしゃいました。
ただ、たまに日本人は合理的だと、カッパは色々めんどくさいという話もあり、慣れたら便利だとおっしゃってる方もいました。
そんなことを知っている人間としては、日本語教師の教材を作成するときに、「傘をさします」などの例文があると、男性のイラストを使っていると、え?っと思う方もいらっしゃるんだろうなと思いながら、いつも色々考えてました。
ということで、今日は、日本人にとって当たり前と思ってることが、人によってはそうではない例の話でした。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。