![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65441187/rectangle_large_type_2_ee16f3d43827e333a2cd251db3857ec9.jpg?width=1200)
教育実習が始まりました
先日より始まった日本語教師養成講座の教育実習ですが、明日ついに生徒さん役の外国人の方とお会いします。素人の先生の講義に付き合ってくださる外国人の方々です。明日は皆様に、レベルチェックを兼ねたアンケートとテストをするのですが、アンケートにしても、テストにしても、内容を考えるのもなかなか難しいなと。。実際に先生をされている方は、問題一つ一つに対して、この問題を聞く理由を考えて出題するとなると結構大変だなとか。結局のところ、点数以外で、レベルチェックはどのようにしたらいいのだろうとか、絶対評価?相対評価?色々未知ではあります。こーいう悩みは、日本語教師に限らず教師という職業のかたみなさんが考えることなのかもしれませんが、我々の昭和世代はそんなこと考えていたのかな?と思ってたりもします…。
テストだけで、測れない能力もあるなと…。
今日はかなり短いですがこの辺で。