見出し画像

人生がしんどいときの推し活

メンシプメンバーのみなさん、こんにちは!
先日記事をあげてからすぐだけど、元気してますか?

今日はしょうもないことなんですけど、記事でお伝えするのか??レベルで書くのを迷ったんですけど、「人生がしんどいときの推し活」について語らせてください。

「いやいや、裁縫やぬい服のことじゃないのかい。いらんいらん!」という方、いらっしゃいましたら申し訳ございません。スルーでお願いいたします🙏🏻

結論から言うと…

3月に幕張である推し活イベントのぬいの衣装作りを断念しました。

その理由をちょっとここに綴りたいと思います。

長くなりますが、お時間の許す方はお付き合いいただけると嬉しいです🙇‍♀️


推しぬいの衣装作りを諦めた理由

掲示板でも「1月に完成させたい、します♡」みたいなことをいっててどうした???ですよね。
異論は認めます。っていうかまだわたしが認めていない。

「諦めたら、そこで試合終了ですよ。」
わたしの心の安西先生がそう言っている。

しかしですね、1月中旬から次男が風邪をひいて、そこからなんやかんやわたし、旦那、長男も体調を崩して…。我が家まだ完全復活していないんですよね。先に風邪をひいた次男は鼻水以外復活したけど、その他3人鼻声だったり咳出たり。いや、鼻水出てる時点で次男も復活していませんわ。

うちの家族みんな風邪っぴきなんですよ。
しかもまだ2月初旬じゃないですか。今月も来月もまだまだ乾燥しているし、感染症も予断を許さない状況なんですよね。

っていうか保育園いってる段階で菌をもらってくる確率高し。今回の風邪もおそらく保育園からの頂き物だし…。もう子どもの菌の移し合いはしょうがないとして、それに対応するには親の余裕が必要なわけですよ。余裕ないと子の面倒も見れないし、自分も体とメンタルがしぬwwwww


…ということを去年の8月に身をもって知りました。

【心の余裕大事】去年8月に起こった悲劇

去年の8月に何があったのか?
メンシプのここだけで詳細をお話しましょう。

ここから先は

5,598字 / 2画像

スタンダードプラン

¥500 / 月
人数制限あり
このメンバーシップの詳細

投げ銭はいりません!その代わり、twitterやインスタで作品を見せてもらえると泣いて喜びます( ; ; )