![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120232837/rectangle_large_type_2_f67d0386ce7d25cf9e54adf689c117a0.jpeg?width=1200)
ぬいちゃとショコラティエになる
こんにちは、ぬいちゃとです
ショコラティエになります
とはいえ、ぬいぐるみがショコラティエになるのは法律が許してくれません
![](https://assets.st-note.com/img/1698561347567-XXZswIZgmq.jpg?width=1200)
なので、知育菓子の「憧れのショコラティエ」でショコラティエになります
![](https://assets.st-note.com/img/1698561446692-cMwsjH16OA.jpg?width=1200)
開封すると謎の「ショコラティエシート」が登場しました
内装兼シートになってるみたいです
![](https://assets.st-note.com/img/1698561505552-TLQsF8dXiW.jpg?width=1200)
内容物はこんな感じ
むずかしさ星5なので、むちゃむちゃ種類がおおいです
ぬいちゃとにできるか不安になってきました
![](https://assets.st-note.com/img/1698561661329-4GQZGWSRw0.jpg?width=1200)
ショコラティエ秘蔵のレシピは箱の裏に書いてありました
これもめっちゃ多いですね
さらに不安になりました
![](https://assets.st-note.com/img/1698561628206-FFjGr2V945.jpg?width=1200)
ぬいちゃとお気に入りのコップを出しました
ウォッチャーというぬいちゃとお気に入りのキャラクターが描いてあるのでオススメです
これを使って何をするかと言うと…
![](https://assets.st-note.com/img/1698561857798-cLcDzlMdYA.jpg?width=1200)
湯煎です
最近の知育菓子はすごいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1698561933102-jWPmGPsYYA.jpg?width=1200)
次に事前準備として、器をハサミでバラバラにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1698561999413-H6hMTes2Za.jpg?width=1200)
そうこうしていると、湯煎が完了したのでチョコを袋ごと折ります
![](https://assets.st-note.com/img/1698562075254-1rwFKebkHV.jpg?width=1200)
袋を絞って、型に流し込みます
![](https://assets.st-note.com/img/1698562135241-OzFIhPJjg3.jpg?width=1200)
余ったチョコには、水を足していきます
この三角の軽量するやつ、知育菓子でしかみない
![](https://assets.st-note.com/img/1698562237639-xeTWNqERFE.jpg?width=1200)
ちょうど、ぬいちゃと用のスプーンがあったので混ぜる作業は任せてください!
こうして、型に入れたチョコはすべて冷蔵庫へ入れます
最近の知育菓子は冷蔵庫も必要なんですね
![](https://assets.st-note.com/img/1698562299333-zTo4FBpM70.jpg?width=1200)
いよいよ粉が登場です
イチゴゼリーのもと、水を★の器に入れます
![](https://assets.st-note.com/img/1698562415496-An1vVZmWVj.jpg?width=1200)
任せて!
![](https://assets.st-note.com/img/1698562440847-slFIDNGqEm.jpg?width=1200)
こうして出来たゼリーを型に流し込みます
![](https://assets.st-note.com/img/1698562477337-Xwr3tQ7GqE.jpg?width=1200)
苺みたいな型と四角い型に入れ終わりました
このタイミングで、★の器は洗っておきましょう
別の粉で使うからです
![](https://assets.st-note.com/img/1698562561310-FfxGq8nJnI.jpg?width=1200)
次に🍀の器にイチゴムースのもと、水を入れましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1698562633752-ZLHZMbr8SP.jpg?width=1200)
ぬいちゃとはもう混ぜたくないです
![](https://assets.st-note.com/img/1698568661351-UYHTrbUGgu.jpg?width=1200)
こうして出来たムースはゼリーに重ねて、型に入れます
🍀の器を洗って次に進みます
![](https://assets.st-note.com/img/1698568748249-oz828T6NQU.jpg?width=1200)
また🍀の器でチョコムースを作ります
![](https://assets.st-note.com/img/1698568900772-Dwi5J58p1d.jpg?width=1200)
さくさくいきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1698569215734-gkc7D3MUWe.jpg?width=1200)
チョコムースはイチゴムースの隣に入れて良い感じの形にします
![](https://assets.st-note.com/img/1698569344297-rNrWsDuYen.jpg?width=1200)
ここでショコラティエシートの隣にあるお皿を切り出します
![](https://assets.st-note.com/img/1698576419260-gu3D8crS1p.jpg?width=1200)
冷やしたチョコをお皿に出していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1698576490005-PI09GJJYjA.jpg?width=1200)
いい感じに固まりました
![](https://assets.st-note.com/img/1698576560194-0YXDAJQmDt.jpg?width=1200)
ここで、オレンジゼリーを作ります
![](https://assets.st-note.com/img/1698576626568-V9Mcdzahra.jpg?width=1200)
出来たゼリーはチョコに乗せていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1698576672789-HU00sOU07q.jpg?width=1200)
余った分はさっき、チョコムースを入れた型に流し込みます
![](https://assets.st-note.com/img/1698576729457-1ewSeKuC6u.jpg?width=1200)
何度目か分からないくらい粉を混ぜていますが、また混ぜます
![](https://assets.st-note.com/img/1698576791528-aLTDceMBs2.jpg?width=1200)
出来たクリームはチョコに乗せました
これで、調理工程は完了です!
盛り付けていきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1698576838621-hdT8mZr2AS.jpg?width=1200)
ここで登場するのが、ショコラティエシートです
ムースのやつを型から出してみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1698577016355-yUlTD7vLIA.jpg?width=1200)
ムースとゼリーは完全に分離していますが、型によって模様が付いてて、いい感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1698577124806-hTpx2QUK3Z.jpg?width=1200)
次に、冷蔵庫で冷やしていた生チョコ風をいい感じにします
![](https://assets.st-note.com/img/1698577225334-uje3kL3qqv.jpg?width=1200)
6つに分けて、粉砂糖をかけました
あくまでも、生チョコ風というやつで生チョコを名乗らないのは偉いですね
![](https://assets.st-note.com/img/1698577293838-s7kpATXCvp.jpg?width=1200)
型に流し込んだゼリーをくり抜きます
これを飾り付けたのが、こちらです
![](https://assets.st-note.com/img/1698577331377-pYKtTfQgFJ.jpg?width=1200)
どうでしょう
ショコラティエぬいちゃと初めての作品です
![](https://assets.st-note.com/img/1698577390720-QivDfTSbY4.jpg?width=1200)
早速、食べてみます
……
全体的に粉っぽくて、あまり美味しくないです…
特にキャラメルクリームは謎の味でいやでした
1番美味しかったのは、生チョコ風でした
既存のチョコを型に入れて固め直したやつが1番よかったです
ショコラティエぬいちゃとの道のりは厳しそうです
皆さんもショコラティエを目指してみてはちゃとモード