舞台を見に東京に行った話
こんにちは。
今回の記事は舞台感想+旅行記です。どっちかに振り切った方が良いと思う。
7月くらいになんか発表がありました。やがて君になるencoreですって。
燈子役が小泉萌香さんらしい。はぁ。見にいくしかないですね。
(詳しくは写真のリンク先をどうぞ)
とりあえず先行抽選に申し込んでみて。
座席がご用意されました。日程的に千穐楽(12/4)が良かったんですけどね。流石に無理だったか。まあいいや。
ということで12/1(木)に東京遠征が決まりました。
火曜日が1限、金曜日が5限という時間割。じゃあ火曜日出発で金曜帰着ですね。
案は3つくらい。帰りは飛行機しか選択肢がないのでpeachかjetstarのセールを狙います。
①:海マジでオーシャン東九フェリー新門司→竹芝
②:東京九州フェリーで新門司→横須賀
③:何かしらのフェリーで大阪に出て片道GO
①を最初想定していましたが、他の旅行で一回限りは使っておきたいねってことで、②か③。調べていたら11/29出港の名門大洋フェリー1便がどうやら7周年便とかでイベントっぽくなるらしい。じゃあそっちでということでとりあえずフェリーの予約がなされました。
片道GOはそもそもものが出るか怪しいので最悪取れなかったら夜行バスでいいやという心持ち。
11/29(火)
というわけで出発当日。1限はオンラインでした。
…。
なんだろう。水曜の公演とかでも見れたじゃないか。
準備を怠っていたので出発が想定よりも遅くなる。とりあえず博多から区間快速。
陣原についたところでちょうど片道GOが発生したので黒崎で降りて電話。
どうせ乗り換えは発生するのでね。
予約ができました。
一本後で門司へ。
名門大洋フェリー、連絡バスがあるんですけど、時間がある時に一回門司駅から歩いて見たくて。
だいたい8km。まぁいけるだろ。
雨降ってるんやが。
バシャバシャ降ってるんやが。
いつもバスで通ってる道を歩いてるのは新鮮ですね。
フェリーターミナルにつきました。
ズボンは濡れまくり、カバンは濡れ。中に入ってたやが君の小説本が少し浸水被害に遭いました。悲しい。まあ中古で買ったやつなので綺麗である必要はないといえばない。割と状態良いやつだったけど。
自業自得だね。
乗船手続きをして乗船。旅行支援対象なので個室取ったのに4000円。これに3000円のクーポンついてるので実質1000円で大阪行けるイメージ。何これ。
7周年ということでだいぶ浮かれぽんちなおふねです。ただ雨のせいで紙テープ投げがなくなりました。とても悲しい。そのために乗ったと言っても過言ではないんですけど。
クリアファイルももらいました。
お部屋です。わぁい個室。
出港を見送る。7周年なのに寂しいね。
ということで九州離脱。最後に九州でたの10月なんですよね。だいぶ空いてしまった。
さっさと飯を食います。
うまい。名門大洋フェリーのバイキングはとても落ち着きますね。なんでだろう。すごい安心感。ちなみにおおさかPAYは1円単位で使えるので食事代金(1600円)が全額賄えます。いいね。
個室なのでテレビも見放題。良い。
来島海峡大橋まできたので外出ようと思ったけどどうやら外は雨が降っているらしい。中で見ます。
まぁ明日車運転なのでね。夜更かしせずに寝ます。
11/30(水)
「みなさま、おはようございます。ただいま、時刻は4時30分でございます。」
船内放送によって無慈悲に起床させられます。
朝ご飯です。
眠い。ゆっくり飯食ってたら時間がない。荷物まとまってないんだけど。
5:30。大阪南港につきました。ちょっとくらい遅れてくれてもいいのに(今日は)。
急いで下船。
ぼーっとしてたらオレンジフェリーが来ました。急ぎでもないので着岸を見てみる。
フェリーターミナルを歩いてるとF5岸壁の方が行けなくなっており、さらになんか掲示されています。解体でもするんか?
昔はマルエーとかもきてたんだなぁといつも思うポスター。
さて。時間がつぶれたけどやっぱりまだ時間が余ってる。新大阪10:30に車を借りてるんですよね。うーん。今は6:20くらい。暇。
暇になるなら2便(8:30到着)でいいじゃんって思ったけど7周年便に乗るからこれにしたんですよね、紙テープなかったから正味2便でよかった気も
普段駅前のニュートラムに乗ってさっさと離脱してしまうので、せっかくなので歩いてみようと。アホなので頭の悪い提案をします。採用。
6:30、フェリーターミナルを出発。
川?海?どっち?
大阪らしい交差点名ですね。
歩きながら考えて、とりあえず目的地は天王寺で。
エサ。
なんか歩いてたらよくわからない時刻表が。木津川渡船?
どうやら川の渡し船があるらしい。橋を渡ろうとすると上下がめんどくさいとかそういうことなんでしょうね。はえ〜
面白そうなので経路を変えて乗ることに。
本当に船がいるや。
運賃は…?と思ったんだけどタダらしい。橋の代わりだもんね。そりゃそうか。
朝はちゃんと高頻度運航、昼もまぁまぁな感じ。
乗船。
楽しかった。
調べたら市営渡船がたくさんあるらしい。じゃあってことでそれを回ってみることに。急遽発生する渡船巡り。
渡船降りたら性癖ぶっ刺しな工場が出てきました。なんか異臭きつめの工場臭するけど。
次の渡船、船町渡船。
渡る前工業地帯だったのに渡って少し歩いたら住宅地になった。
なんだここ。
良い標語。
なんかすごい橋がある。なるほど。これを回避するための渡船なんですね。
次の渡船、千歳渡船。
橋の脇をいって楽しい。
あっという間に着きますね。2分くらい?
逆の橋の終わりもえらい長い階段が。これチャリは地獄だなぁ。
歩いて甚兵衛渡船。
随時運行とか書かれてる。利用者多いんかね。昼間も15分おきにやってる。
二隻が双方にいてどっちかが埋まったら発車、みたいな感じなんですかね。結構乗ってた。
歩くと電車が見えてきました。ここまで歩いて2時間ちょいくらいかかってますが電車なら20分もかからない。文明ってすごい。
天保山JCT。写真では伝わりにくいですがすごいエッチです。すごい。こんだけ綺麗にたくさん道路繋げてるのすごいと思います。
天保山にきました。あれですね。日本一低い山。これ山なんか?
最後の渡船。天保山渡船。ギリギリ行かれてしまったので20分待ちです。
いい景色。
立地が立地なので海外からと思われる人がたくさんいらっしゃいました。
歩いて行ったらUNIVERSAL STUDIO JAPANの裏。ジェットコースター的な何かに乗った人たちの悲鳴が聞こえます。楽しそうで何より。
桜島駅です。この脇にスタッフ専用入口があってなるほど、そうやってスタッフと客を分けてるのねって思いました。
微妙に時間が余ってるのでユニバーサルシティまで歩く。
逆回転で回る地球。
入口前に行くと人だらけ。平日だぞ?何やってんだ?(ブーメラン)
人を楽しませるために全力で場所を作るとこうなるんだなって思いました。私遊園地系ホントに全然行ったことないので新鮮。
まぁ今日は行きませんけどね。いずれ機会があったら。(機会っていつだ?)
大量の人の波を逆流して駅に向かいます。
JRに乗ります。
ユニバーサルシティまで3時間半。時間かかったねぇ。電車すごいや。
大阪駅。
新大阪。
てなわけでトヨタレンタカーです。
車が借りられました。音楽流すために別端末を繋げていたのにUSBでiPhone繋いだら勝手にCar Playされるクソ仕様、いや便利だとは思うけどこの端末音楽2曲しか入ってないの。
ここで謎の同行者と合流。片道GOするって言ったらわざわざ松本から来ました。暇なのか。
てなわけで新大阪を出発。ちなみにこの先運転してるので写真が激減します。
おおさかPAYが私も同行者も余ってるので昼飯で使い切りたいとします。
おおさかPAY(等の地域クーポン向け)のアプリ、regionPAY、対象店舗を探そうとすると位置情報が更新されるたびに地図が初期のひいた地図に戻るらしい。なんだその仕様。
助手席で調べてもらってましたがとても腹が立ってる様子。
妥協してかつやになりました。900円も余ってたのでそんなにお腹すいてないけどカツ丼松が注文されました。979円。
再度運転。なるべく下道で行きたいねっていって名阪国道を目指します。理由は楽しそうだから、と安いから、です。アホ。
阪奈道路?えらい車を飛ばしていて怖かったです。
名阪国道も同様。みんな巡航速度がはやい。
奈良からノンストップで鈴鹿市についてた。
四日市で安いガソリン屋を探してもらって給油をします。
リッター149円。なんだその破格値段。安すぎないか。コンビナートパワー?
ここで運転を同行者に代わってもらいます。私は軽く寝ることに。
起きたら安城ってとこでした。1時間で意外と進むのね。
さらに30分経過、静岡147kmの文字。すっかりあたりは真っ暗
同行者のプレイリストを流していますが。曲のジャンルと民度がジェットコースター。
どんな色がすきで草。
道の駅とよはしで休憩。(18:15)
運転を変わります。同行者はどうやら課題を終わらせないといけないらしい。大変ですね。
走ること30分。高塚のさわやかに到着します。比較的すいていると自分が思っているさわやかです。
まぁでも8組待ちとか。夕飯どきですからね。しゃーない。
30分弱で席に案内されました。
よく焼です。よく焼きするとこうなるのね。
普通のやつ微妙に生感があって少し違和感を覚えるんですけどどっちがいいかなぁって感じ。
なぜかここで山梨の友人宅に凸が決定されます。おかしいね。
12/1(木)
日付の変わる頃に到着し、運転を交代させ私たち(大阪発組)は就寝します。
ひどいね。
高校同期総勢5人が山岡家に集合。なぜ。
ガソリンを給油し(152円も大概安いな)。
なんやかんやで車を返却。運転ぶん投げたので寝てたんだけど。ごめんね、呼び出して運転させて。
記録は22時間11分、626kmでした。(運転は300kmくらいだった?)
新橋で同行者とはお別れ。何をしたかったんでしょうね(まぁ日常茶飯事)。
新橋のニュー新橋ビル、金券屋が集まってて面白いビル。空気感も謎。トイレチップ制だし。なんなんだろう。このビル。
適当に眠気を覚まし。荷物をロッカーにぶん投げ。
品川プリンスホテルクラブeXへ。
こっからはしばらく舞台の感想です。旅行記だと思って読まないでください。
見てない人は読んでもなんのこっちゃかもしれません。やが君知らない人特に。スルーしてください。
読んでも良いです。興味出たらやが君舞台見てね。5月BD出るから。現在予約中。
ポスター。いいね。
物販列並びました。5000円特典のトートバックが3種全て切れました。
仕方がないのでブロマイドにしましたけどブロマイドでよかったと思ったり。
トートバックとかどうせもったいなくて使えないし。
負け惜しみ?かもしれない。通販で買えよって話ではある。だって、、、ねぇ?
それはさておきご観劇に。席はD列19番。
…
…
??????????????????
D列??????????????
19番??????????????
前も前、真ん中も真ん中じゃないですか…?
死ぬ。
っていうのを発券した時(11/25)にやってたんですけども。
あのね。最前列がB列なんですよね。
前から3列目なんですよね。
最前列から舞台まで大体2mあるかないかくらいなんですよね。
死亡。
舞台がクッソ近い。ありえん。初舞台これはまずい。
小道具ほっとんどないんですけど照明がいい仕事してましたね。いやぁ。
とりあえず舞台とか照明とかスピーカーとかとりあえず眺めてみるんですけどまぁ何かわかるわけじゃないので。なるほどねぇ〜くらいの感じ。
それはともかく。まぁ始まるんですけど。
燈子が出てきて。写真で見たことある人が!目の前に!10mないとこに!いるんですよ!
限界すぎて泣きそうになりました。これはスタァライトのオケコンに2月に行った時もそうなんですけど、あの時は会場が幕張メッセで3ブロック目とかだったのでほとんど豆粒だったのにもかかわらず泣きそうになったんですけど、今回はその比じゃないですからね。もうだめ。限界。許容量を超えてる。
でまぁ小泉さん以外はほとんど初見の人なんですけどいいですよね。もちろん。
表情とか声とか仕草とか。はぁ〜〜〜〜〜って(語彙力)。役者ってすごいなぁ〜ってずっと見てました。主役はもちろんなんだけど、その裏で動いている人たちも見たいじゃないですか。目が足りません。なんで人間は一箇所しか注視できないんですか。
言語化できないのがすごい悔しいですね。あと一回しか見ないというのは本当に愚策でした。もう一回見るべきだったと思います(この過ちはn回繰り返されるわけだが)。
かいつまんで適当に感想を。
OPが始まるんだけど曲(アニメのOP)がいいのはもちろん、人がこう続々と出てきてその雰囲気、仕草、表情とか壁に投影してる背景とか。マジで良い。
傘さすシーンがあるんだけども傘さす時だけ傘に雨が当たってる音がちゃんとしてうぉおおってなった。
気づいたら冬服から夏服になってたんですよねぇ…途中でアレッなってちゃんと見ろよになりました。
文化祭劇の前の休憩とか構成がすごい良いと思います。まぁ劇やる以上着替えがそうなのかもしれないが。休憩から戻ってきたらベッドが置いてあっておっってなった。
休憩直後ベッドにいる燈子。いつからいたの。
全編通して佐伯さんが本当に良い。声も仕草も表情も。あの声はずるい。佐伯さんはまぁ負けヒロイン(?)な訳ですけどそのなんか踏み込めてない感じとかあぁ…って。それが現実に出てきた感じがしてすごかったなぁ。
こよみが本当に良い。良い。漫画だと感じれない空気があった。アニメ見たらまた印象変わるのかもしれないけど。あのコロッコロした声大好きです。
朱里もいいですよね、あの元気な感じとかがすっごい出てた。
まずいな、何がかいつまんでるんだ?いやだいぶかいつまんでる。
堂島と槙くん。槙くん前から面白いキャラですごい好きなんだけどそれが如実に表現されててすごい怖かった(褒めてる)。堂島と絡んでる感じもすごい良いし堂島もあの元気さといい加減さやばい。
久瀬会長な、アンサンブルの人なんだけど(まぁ出番少ないからね)この劇で一二を争うくらいあぁ〜〜〜ってすごいなった。久瀬会長だよアレは。
で箱崎先生と都さん、は?キレそう。燈子と侑を見てたら唐突に突っ込まれるの。ただでさえしんどいのにこんな演技見せられたらニッコニコで死ぬよね。破壊力が強すぎる。
今まで全く触れてない侑と燈子。いやまあ触れなくてもわかるでしょ?良いの。なんなんですか。小泉さんの低い声、やっぱ感情こもってると一層いいですよね。これはスタァライトからそう。普段は高い可愛らしい声を出してるわけで。うーん。で侑も切羽詰まってる感じとか楽しそうな時とかあんな演技見せられたらもう推すしかないよね。
あと単純に物語を見にきたんだけどやっぱりオタクなので何とは言いませんがアレはどうしても限界化するよね。うん。欲望にまみれた愚かな人間なので。そして何回もやられるので死ぬ。
原作擦り切れるほど読んだってわけじゃないですけどやっぱこの物語良いと思います。本当にもう一回見たかった。後悔。BD届くのを正座待機します。
そんでもって。
舞台やが君、気になった方はBDかDVDをポチってください。公式通販なら多分(在庫が無くなってなければ)ブロマイドかトートバッグ手に入ります。漫画原作も読むと良いと思います。アニメも良いと思います。
ブルーレイ豪華特典版、損しないと思うので。買うなら。こっち。
まぁDVDBD各種あるので、買って。
ついでなのでスタァライトも見て。(おい)
機会があって演劇のようなものを2年間少しかじったわけだけど、難しいですね舞台は。私は演技が得意ではないので。うーん。ああなれたら良いなとは思ったりするけどそもそも演劇をするのか?しないね。うーん。
というわけで舞台が終わり、放心状態で品川に放り出されます。
やることないんだわ。16:00過ぎ。
なんかメール見たら舞台リコリコの当選案内来てる。どういうこと。
リコリコ舞台、ありがちな2.5次元なわけですけど作品によって賛否両論あるわけで。どうなるか怖いけどとりあえず応募はしといたんですよね。
いやこんなん見に行くよ。千束が河内さんだもの。これ見せられたら安心して見に行くって。
1/7、楽しみです。
(※原稿書いてる間に1/7を迎えて見てきました。また感想を書くかもしれない。)(というか私、やが君見る前にちゃんとリコリコ先行抽選応募してたのね)
初演かぁ…
飛行機翌日の朝7時の成田便。最終で空港に行くとしても23:30とかに都心を出れば間に合います。セールで6000円で飛行機のチケット取れたけど12/1の最終便は間に合いそうになかったので。
LCCの航空券6000円(空港使用料込み)って微妙ですよね。スカイマークだったら1万で飛行機乗れて羽田だし。LCC荷物制限厳しいし成田だし。
まぁ少しでも安い方を選ぶのでLCCにするんですけど。
とりあえず秋葉原に行って。らしんばんで中古CD漁り。
4枚の収穫がありました。やが君舞台後にharmoeのCDが買えて良いと思います。景気が良い。
飯を食いに日高屋。関東来たら日高屋か富士そばは行かないとですよね。
さて。ここで思い出します。そういや芋ようかん買ってない。もう時間18時過ぎてるので浅草の店は空いてません。うーん。
探したら上野駅の駅中で売ってるってよ。そこで買うなら天神の三越でいいんじゃ
あった。
やることが本格的になくなりました。
とりあえず京成上野に行く。
イブニングライナーがあるらしい。22:00発(今は21:20)なるほど。50分駅で暇を潰してこれ乗って空港に行きましょう。普通電車で行っても良いんですけどなんか気分じゃなかった。無駄な450円の課金がなされます。
空港につきました。第3ターミナルリニューアル(というか増築)されてから二回目?かな?
とりあえず第3ターミナルのベンチで仮眠。うーん限界旅行。
12/2(金)
3:50にかけたバイブアラームで起きていそいそとパソコンを取り出しワールドカップを見る。
スペインに勝った。周りも割と見てたっぽい。
第1ターミナルにバスで移動。
ドル円こんなに安かったっけ。
荷物をなんとか7kg以内に調整し搭乗。
テレビはサッカーで盛り上がってましたね。
また座席指定してないけど窓側席が得られました。えらい。
寝てて記憶がさだかではないけどそういや隣いなかった気もする。まぁ朝一便は空きぎみになるよね
離陸。
一瞬起きた。どこココ。岡山らしい。上空から見てどこだってパッとわかるようにしたいですよね、なんとなく瀬戸内海っぽいのはわかったんだけど。それ以上はしんどい。まぁよく見たら小豆島あった。
寝てたら福岡上空だった。ただいま。
お疲れ様でした。空港からちゃっちゃと歩いて帰ります。空港が徒歩圏内なのは良い。5限(16:40)までは暇なのでね。
つっても1時間かかるんだけどね。
初めて自発的に観劇をして思ったんですけどなんで今までいかなかったかな。いやまぁ行くコンテンツがなかったってのもありますけど。スタァライトはギリギリ#3がリアルタイム(7/20に劇場版初鑑賞、#3が7/27~なので授業ある状態でそれは無理すぎる)じゃないので。なんか得られるものがあったらいいなぁ。
大人しく飛行機で行って帰れよ。本当に。