見出し画像

薬師沢小屋

10月7日(月)〜9日(水)
北アルプスの最奥、黒部川の源流域にある、「薬師沢小屋」へ4年ぶりに行ってきました。
4年前は当時勤務していた北アルプス槍ヶ岳のお膝元ヒュッテ大槍スタートで
双六〜三俣〜雲ノ平ルートで行きました。
今回は関西からの最短ルート??
サンダーバード&新幹線で富山駅
すでにシーズン終盤で登山口までのバスも運行終了。。。
レンタカーで折立登山口へ向かいます。途中の有峰林道は往復2000円の有料道路です。
天気予報は3日間の内、1日目、2日目は雨。。。最終日は晴れ予報!!
というわけで霧雨のスタートです。

林道を登ること40分ほどでこの看板
アラレちゃん
「太郎を愛する会」
割と歩きにくい道が続きます。。。
三角点到着
この上を歩きます
折立登山口から3時間20分で太郎平に到着
太郎平小屋
素泊まりします
宿泊は私ひとりでした
乾燥室独り占めで濡れたものを全て乾かすことができました
感謝!!!
翌日、薬師沢小屋へ向かいます。
雨は小康状態でのスタート
結構アップダウンが続きます。
霧雨も降ってきました。。。
頭隠して尻隠さず。。。
カベッケが原
薬師沢小屋
太郎平小屋から2時間50分で到着
小屋前の吊り橋
4年前はこれを渡ってきました。
こっち側から小屋を撮りたかったので怖いけど渡ってみる
まだ朝の9時半なので申し訳なくて外のベンチに座っていたら
支配人のケイコさんが快く入れてくださいました。
なんと!!!
宿泊最終日のこの日
またまた私ひとりだけ。。。
本棚のケイコさんの本を読ませてもらいながら雨音と黒部川の音に癒されながらまったりと過ごします。
お昼に賄いをご馳走になりました
ナス、長ネギ、ベーコンのピリ辛炒め
ご飯が進みます!

本を読み終える頃、夕食の時間
スタッフの皆さんと一緒に頂きます
めちゃくちゃ豪華!!!
野菜たっぷりの手作りのご馳走です

朝ごはん
炊き立てごはん、具沢山のあっつあつ味噌汁
夕方5時からオープンとのことで今回は残念ながら行けず。。。
次回是非とも行きたいお店です
3日目は晴れ予報のはずが、雨のスタート
やっと青空が見えてきた!
浮草が綺麗でした
この橋を積雪から守るため撤収すると聞きました
チングルマの紅葉があちこちに。。。
太郎平小屋に戻ってきました
折立登山口まで5時間半で無事に下山
ケイコさんの本でも読んだ遭難事故の慰霊碑
手を合わせました
今回の相棒
小屋でオススメしてもらった温泉
よしみねユーランド
良いお湯でした
レンタカー返却して。。。
新幹線の時間までまったり。。。
えび寿司には行けなかったのと
金沢で昔働いていたお店の思い出の味
北陸に来たら必ず買います
やまとけいこさんの作品
4年前に購入したもの

お天気良くなかったけど、貴重な最高の時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!