見出し画像

【無職43日目】中型二輪教習第二段階⑥⑦

洗濯機をまわしたら、今日も教習所へ向かいます。
三連休なので道中渋滞しているのかと思いきや、むしろ空いていて30分以上前に到着。

6限目はシミュレーターとそれに付随している学科があります。連続で2時限。
内容は四輪でもやりましたが(うっすらとした記憶)、危険予知です。
シミュレーターで指示された通りに進んでいくと、ところどころ気を付けるポイントがあります。
安全確認や徐行を怠ると接触してしまいます。
当たり前のことのようなケースが多いのですが、二輪特有のポイントがあったり、どういう危険があるか再確認することによって事故を防げます。

次に続く時限は、危険予知に関して、さらに発展した危険をケーススタディとして認識していきます。
また、二輪の二人乗りについても学びました。
免許取得後1年経たないと二人乗りできないそうですが、乗る気はあっても自分のバイクには誰も乗せる気がありません…!危なくて…。

7限目は実技教習に戻ります。お昼を挟みまして、再度教習所に向かいました。
実技教習は毎度ドキドキ緊張してしまいます…。
といっても、もう最終段階に入ってきているので、コースを走って教官がアドバイスをくれるという感じです。
急制動の速度や一本橋の秒数、クランクのは入り方などみていただきました。
それとは別に、石の上や段差などを立ち乗りで通過します。
立ち乗り…!?って感じなのですが、頭の位置や足首に力を入れるなどバイクを固定して事前練習を行うと、難なくクリアできました。

次回見きわめです。
クランクやS字に入る際の角度、急制動の速度、坂道発進の半クラッチ、スラロームのスピードなどなど不安要素がてんこ盛りです。
でもやるしかない…!イメトレして臨みます。

◆振り返り
教習所
教習所
Fit Boxing
TOEIC勉強

◆食べたもの記録
朝:野沢菜明太子お茶漬け
昼:冷麺
夕:サラダ、酒盗チーズ、明太子パスタ


いいなと思ったら応援しよう!