【無職34日目】教習所⑥⑦と整形外科
珍しく午前中から教習所です。
1時限目はシミュレーターを使ったバイクの特性を理解する時間で、本物を乗るよりかなり気楽です。
カーブを曲がる際に四輪と違い、二輪は倒れやすいところを遠心力によりバランスをとっている…というような内容でした。
そのバランスが雨や速度により変化するので注意しようとのこと。
ブレーキについても砂利道や雨等の条件によって利き方が変わるというのをシミュレーターで体験してみます。
バイクのタイヤは接地面を広くして摩擦を増やすために、溝があまり無いというのを初めて知りました。
てっきり車と同じく溝がたくさんあると思っていました。
さて2限目は坂道発進です。
MT自動車免許のときは苦労した思い出があります。
理屈は自動車と同じく半クラッチから動力を伝えてブレーキを離して発進ということですが、アクセルをどれほどまわすか、半クラッチの感覚もわからず3回程繰り返しました。
坂道発進をなんとかクリアして所定のコースを2周程して終了。
半クラッチの感覚を平らな場所で教官に伺っている際にエンストから立ち転けはしましたが、それ以外はコースを自力で走ることができて達成感があります。
足や手や腰が未だに痛むので念の為、整形外科でも診てもらいました。
もちろん骨折はしておらず、ロキソニンテープをたくさんもらってきました。一安心。
◆今日の振り返り
6:30起床
洗濯
教習所
洗濯
整形外科
Fit Boxing
TOEIC勉強
◆食べたもの記録
朝:バターロール
昼:納豆巻
夕:枝豆、カツオ刺、カツオ納豆、きゅうり、トマト、オクラしらすかけ豆腐、カップ麺、ぶどう