
【日記】2025.02.15.~02.21.
●2月15日 土曜日
お家で飲む飲み物はだいたい決まっている。
まずはペットボトルの緑茶(濃いやつ)。ライトグリーンじゃなくてダークグリーンのパッケージのやつ。
おーいお茶でも伊右衛門でも綾鷹でもいいけど、濃いやつが好きだし、脂肪が燃えそうだから飲んでる。
これがわたしにとっていちばんの水分補給源。
あとは茶葉で淹れる系のお茶も一日一回は必ず飲んでる。
朝は必ずソイラテ。ちなみに豆乳を単体で飲むことは極めて難しい。
味がしない水も苦手なんだけど、ミネラルウォーターは健康を考えてたまに飲む。
甘い系?が飲みたいときは、セブンプレミアムのゼロサイダートリプルビタミンを飲む。カロリー糖類脂質がゼロということで、いわゆるビタミンC系の味がする炭酸飲料。罪悪感が薄れてオススメ。
ところで先ほど、コップに入っているのが緑茶だと思ったらゼロサイダーで予想していない甘さで脳が大混乱して吐き出しそうになった。
そういや昔、友達と占いに行ったときに出された飲み物が冷たい緑茶だと思ったら甘いレモンティーで、そのときも吐き出しそうになったことを思い出した。
それはまるで、プルーストの『失われた時を求めて』で主人公がマドレーヌを食べたときのようだった。
すみません、失われた時を求めて読んだことありません。
●2月16日 日曜日
皆さんは、2025年VHS問題というものをご存じでしょうか。
ビデオテープ全盛期から約20年が経ち、テープの劣化により映像が見られなくなってしまいますよ、しかも再生機器も生産終了してますよ、という話。
平成初期生まれのわたしは、ホームビデオという名の成長記録がすべてVHSの形式で保管されていたため、媒体移行しないとあの頃の動く自分、そして家族や風景と永遠に会えなくなってしまう。
なので、うちにある再生機器を久々に接続し、毎日ちょこちょこVHSの中身をチェックしているというわけ。
恥ずかしながらわたしは過保護のカホコ並みに過保護に、いや愛されて育ったので、成長記録がたくさんある。
誕生日会もクリスマスも、幼稚園のお遊戯会も。お風呂上がりや寝る前、お絵かきやお人形遊び。
ハレの日からケの日まで、愛情たくさん受けて毎日楽しく過ごしていた記憶。
ありがたいなあ、家族。そして少しの申し訳なさも芽生えるのであった。
●2月17日 月曜日
ふだんはあまり行かないスーパーに行った。
同じ系列のスーパーで同じものが並んでいるとは限らないので、バイヤーさん?の目利きの見せ所とかがあるんだろうか。
青果精肉鮮魚は、生産元とのコネクションが重要とかあるんだろうか。
ちなみにわたしの推しスーパーはヨークベニマル。(東北ローカルすぎる)
関東だとマルエツか東急ストアが推しだったかな。
東京の多摩エリアって何か魅力的なローカルスーパーけっこう多くなかったですか?うらやましかった記憶。
●2月18日 火曜日
体調が思わしくなく施設から病院に移っていたおばあちゃんだが、なんと奇跡のV字回復を遂げ施設に移動できることになった。
こうなるのは初めてではない。
何回ももうダメかと思わせておいて奇跡の復活を遂げる、それがおばあちゃんなのである。
しぶとくて素晴らしい。
おばあちゃんは酉年なのだけど、ニワトリというよりは不死鳥だ。
酉年の方、うちのおばあちゃんが長寿を証明してますのでご安心ください。
ただ本人いわく「良くなったんだかよく分からない」とのこと。
内臓の数値の良い悪いってどのくらい実感として現れるものなのだろうか。
とにかく健やかに過ごしてほしい。
●2月19日 水曜日
赤ジャージが欲しい。
赤ジャージって聞いてヤンクミ思い出した人、だいたい同世代だと思います。
赤ジャージいつ履くの?って聞かれそう。
赤ジャージ履いたら親に体育の授業ってめっちゃつっこまれそう。
というか赤ジャージって言うとダサいからやめよう。
赤いトラックパンツって言おう。
シンゾーンの赤いトラックパンツ見て欲しくなった、と言いたいがために公式HPから商品紹介ページ探したかったのに見つからなかった。
幻だったんだろうか?
●2月20日 木曜日
ほんとうにここ最近の話だけど、年甲斐もなくガチャガチャにはまっている。
というか巷にガチャガチャが増えている。
小さい時ガチャガチャにはまった記憶とかは特になく、お金が絡むランダム要素のものって苦手だったんだけど、最近はゲットできる商品の精度がとっても高くてかわいいものが多すぎてついつい集めたくなってしまう。
デスクの上にIKEAの有孔ボードとディスプレイ用のトレーを設置していて、そこに戦利品を並べるのが幸せなとき。
なのでポーチとかよりはもっぱらフィギュア系。
コンプリート欲はなく、お目当てが出るまで回して、出れば終わり。
戦利品をいくつかご紹介します。
その1.miffy かわいい!マスコットライト
ミッフィーが好きで、その中でもおばけミッフィーが好きなんだけど出るまでなかなか時間がかかった。執念で手に入れました。
その2.MOOMIN ニョロニョロいっぱいこれくしょん
ニョロニョロかわいい。お茶会する姿に心を打たれて回したらお茶会ニョロニョロが一発で出て運命感じた~
その3.miffy おんがく隊
かわいいなあと思って回したらけっこうSNSでも話題になっていたらしい。
謎の縦笛を吹くミッフィーが欲しくてがんばった。ちいこい。
ミッフィー、メラニー、ダーンがうちにいます。
その4.umao Figure Collection
昨年からumaoさんのイラスト、特にねこが気になる存在だと思っていたらその後アフタヌーンティーリビングやバースデーバーと立て続けにコラボしてびっくり。
このガチャはくまとねこ目当てで無事ゲット。お腹をぎゅむっと踏まれたくまがあまりに哀愁があってかわいい。
なかよしねずみもゲットしたのですが、ねずみ2匹が独立していてガチャ2回分のお得感ありました。
特定のキャラのオタクということは特にないのですが、ミッフィー・ムーミン(のニョロニョロ)は好きかなあ。あとumaoさんの。
シンプルかわいいものが好きです。
それでフィギュア形式のものが好き。
オススメあったらご教示くださいませ。
●2月21日 金曜日
自分と同年代同体形の女性、まあつまりざっくり同条件の人間、の食欲の「普通」ってどのくらいなんだろう。
わたしは今や悲しきちょいぽちゃ人間だけど、基本的には小さい頃から細身のほうに分類されて生きてきた。
くわえて、周りより少々食べる量が多めだったと思う。
これは親から証言を取っているのだが、外食先でいわゆるお子様ランチを食べていた時期があまりないそうだ。
というか、たぶん、ない。
離乳食期を終えてある程度大人と同じものを食べられるようになった時には、すでに量の面でもほぼ大人と同じようなものを食べてきた。
たしかにわたし自身、お子様ランチを食べていた記憶がないし、なんなら小学校に上がる前からお蕎麦屋さんで2段に重なったざるそばを食べていた。
友達家族と外食するときも、同じ立場の友達がお子様向けメニューを頼んでいる横で、堂々と大人と同じメニューを食べていた。
通っていた高校は購買でパンなどの食べ物を売っていたので、家で朝ごはんを食べた後はどこかの休み時間で早弁、昼休みは部活の自主練、午後の授業から部活までの間にバカでかいりんごデニッシュをよく食べていた。
それでも高校のときはダイエットを考えることは特になかった。
その後、大学でストレス太りしたり立ち+制服ありの仕事に就いて痩せたりデスクワークで大太りしたり大ダイエットしたり大リバウンドしたり……と様々な体形になってきたものだが、
恐ろしいのは、食欲は大して低下していないところ。
今日行ったレストランではアプリ会員であれば1.5人前無料、というキャンペーンがあったので、それはもう1.5人前にしないわけにはいかなかった。
だめだ。太る。
ここから3月までかけて痩せたい。3キロくらい……無理かな……
そんな1週間でした。