
真夜中のミッドナイト作文
今日、一生懸命書いていたNOTEの記事はボツにしようと思った(笑)
2ヶ月くらい前のNOTEの記事だったかな?
私は、確か「出来ないことを嘆くのではなくて」っていうタイトルで書いた気がするのだけど
ふみくんて
「そこにあるもの」
で、何か創造することが本質的に上手なんだなぁって思った
あー
だからツイキャス王なんだ!(勝手にそう思ってる)
まぁ、何もないところからは何も生み出せないので…
普段から鍛錬された、情報のインプットとアウトプットの仕方とタイミング?
記憶の整理とか…専門的なことは私にはわからないから、これまでにしとくけど(笑)
チャットコメントからのチョイスの仕方も絶妙だし…ってことは、リスナー共通の感想だと思ってる
ピアノが弾ける環境にないなら
そこを逆手にとって話術で攻めてくる
使えない物は、とりあえずバッサリな感じ?
と見せかけて、ちゃんと温存してるのをわたし的には感じてるけど
なんて
ふみくんてマルチな才能ある人だなぁって思って見てきたけど
私が見つめ続けてきたふみくんて
多分、最初からマルチ型の器用貧乏なんかじゃなくて
例えば追い詰められた時に、何の駒を出すか熟慮して一手を決める騎士みたいな感じなのかもしれないなぁ…
え、いきなり壮大な話?
当たり前です
大好きな推しのことは、その大好きすぎる推しへの忠誠心で推しているのですから
私は、ふみくんの素敵なところを探す
色メガネかけてますから、ほほほ
ふみくんの欠点探すのは、アンチにお任せしています(笑)←私、アンチアンテナ持ってないから見たことないんだけど
それにしても、今後のラジオ配信で
ふみくんが毎度、何で楽しませて遊んでくれるのか楽しみでしかないなぁ
話術のみで惹きつける
ラジオパーソナリティの王道じゃないですか!
その昔、テレビ出演を固辞していたアーティスト達のラジオ放送を毎週聴いて
3ヶ月か半年に1回のシングルレコードやアルバムの発売を楽しみにしつつ
ラジオがない曜日はレコードやカセットテープが擦り切れそうなほど聴きまくった世代の私
事情や時勢はちがっても
そのうち披露されるであろうピアノには
かなりのプレミア感が期待される
未来のワクワク感で眠れません!
(というのは嘘で、CAS前が寝起きです笑)
書きたいことを書きなぐったので
眠れそうです
ふみくん、いろんな楽しみ方を提供してくれて
ありがとうって気持ちです♪
ピアノ弾かなくても楽しめるというか
ピアノ弾くって言う日でもトークで笑わせるふみくん(笑)
私は、今のサムネ好きです