"全員で作っていくコミュニティに"うっちーです。
はじめまして。うっちーです。
(まともな写真がなかったので、歌舞伎やったときのものを流用しました...)
石川県金沢市生まれ。東京都文京区在住。大学では法律を学んでいます。
学外活動としては、学習困難者専門塾GECを立ち上げ、発達障害や貧困等の問題を抱えるご家庭への教育を提供したり、開成高校弁論部顧問の神尾先生と共に都内学童でのディベート講座の実施したり、さらに都内高校の総合教育コンサルみたいなこともしています。また、東京石川県学生会という学生団体の運営をしており、金沢市役所と共同プロジェクトを行っています。
最近では、今年の10月に全世代型議論コミュニティSYABERIBAを立ち上げました。「世代を超えて対話し、価値観の衝突を融合を楽しむ場」を目指して今まさに発展の最中にあります。現在、小学生から社会人まで30人以上の方に参加して頂いていますが、まだまだメンバー募集中です。詳細は下記のSNSにあります投稿をチェックしてみて下さい。
色んな活動をしていく中で思うのは、やはり人と関わるのはとても楽しいということです。このNubianでも素敵な出会いがあることを願っています。
簡単な経歴
2002年 3月14日石川の地で生まれる。
2017年 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校に入学
2020年 慶應義塾大学法学部法律学科に入学
2021年 11月1日 Nubian立ち上げに参加
基本プロフィール
名前:内島駿介(うちじま しゅんすけ)
学年・学部学科:2年・法学部法律学科
第二外国語・クラス:スペイン語・N組
出身:石川県金沢市
出身校:金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
高校の部活:男子テニス部
サークル・ゼミ:律法会・ゼミはまだ未所属
バイト・インターン:学習困難者専門塾GEC 都内学童でのディベート講座
趣味・特技:Netflix、読書・4倍速で映画やアニメを見れる
なぜNubianの立ち上げメンバーに?
最大の理由としては、「仲間と一緒に」新しいコミュニティづくりを行えるまたとないチャンスだったからです。
大学生になってから、種別すると計10個のコミュニティの立ち上げを行いましたが、今でもうまくっているのは2個くらい。しかも、告知・企画・渉外・資料作成・デザイン等を諸々ワンマンで行っているので生み出せる質にも自ずと限界があります。
Nuianは立ち上げ段階から8人も仲間がいます。新しいコミュニティづくりをする際に、こんなにも仲間がいること自体、自分にとっては非常な驚きがあります。みんなを集めたたかむーのカリスマ性に脱帽です笑
これまでの自分の経験を活かしながらも、1人では生み出し得なかった価値をこれから生み出していければなと思っています。
Nubianで何がしたいor何ができる?
Nubianの活動方針は以下の6つです。
1.世界遺産検定に挑戦し、自身の世界遺産への見識を深める。
2.世界遺産の魅力を社会に発信する。
3.世界遺産について興味のある人が語れる場を提供する。
4.世界遺産に関連するイベントに一緒に参加できる仲間づくりを行う。
5.世界遺産を通じて様々な人と出会えるコミュニティづくりを目指す。
6.コロナ禍によって繋がりを失った学生たちの繋がりの場となる。
Nuianの活動案については自分の提案を多く採用してもらったのですが、全体を通じてやはり人との繋がりの創出に寄与したいという思いで案を作成しました。世界遺産をきっかけとして、そこから多様な人々の交流・繋がりが生まれるような場づくりを目指します。
あなたが目指すコミュニティ像は?
コロナ禍であったことが主因ではありますが、正直サークルに属していてもそこから生まれた同期や先輩、後輩との繋がりは微々たるものでした。Nuianでは、サークルメンバーと将来に渡って関わりを持っていくことが出来るような相互に強い連帯のあるコミュニティを目指していきたいです。
一番気になる世界遺産について語ってください!
ウフィツィ美術館(フィレンツェ歴史地区)
実は世界遺産の中には美術館も多く含まれていることをご存じでしょうか?ルネッサンス絵画が好きな私にとっては、ルネサンス絵画の一大宝庫であるウフィツィ美術館は死ぬまでに一度は行ってみたいスポットです。
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」や「春」といった非常に有名な絵画はもちろんのこと、私の最推しであるルネサンス三大巨匠の1人ラファエロの「ヒワの聖母」も飾られています。
今熱中しているものを語ってください!
一言でいうならば「色んな価値観に触れてみること」です。
今、代表をしているコミュニティSYABERIBAには小学生から社会人、さらに障害を抱えている方や不登校の子など多様な人々に参加してもらっています。彼らとの議論の中では、思ってもみなかった新しい視点に気づかされることが多々あります。
多様性が叫ばれる世の中において、相手の立場に立って考えられる力というのはますますその重要性を増すでしょう。分かってくれる相手がいるというのはとても心強いものです。このNubianでも多くの人との関わりを通じて、多くの人にとっての解り手になれるよう努力していきたいです。
最後に一言!
「仲間と一緒に」行うコミュニティづくりは自分にとって初めてであり、そして貴重な経験に間違いなくなると思います。行く先はまだ分かりませんが、理想に向かう伴走者として共に歩んでいけたらと思います!
Q.世界遺産検定は取りたいですか?(アンケート)
A.スキマ時間を見つけながらにはなりますが、在学中に必ず取りたいです。
各種SNSリンク↓(Twitter/Instagram/Face book)
https://twitter.com/insideisland2
https://www.instagram.com/insideisland3/
https://www.facebook.com/tennis.radone