得意。
↑カットトレーニング前に描く「ダイヤグラム」
カット展開図です。一度頭の中でカットしたものを図面にしどこからどう切るかを明確にするとても大切な事。トレーニングは今でも週2回必ず設けてる時間です。
一度頭の中で整理してカット→実際カット→カット後画像に残し分析。↓
Wig(ウィッグ※美容師が練習時に使う人形ちゃんの事)も最近では高いので効率よく使ってます↓
よくお客様に「得意なスタイルは何ですか?」「得意な技術は何ですか?」と質問されます。
得意なスタイル・技術は全てですとお答えします。※着付けやネイルはできませんが…
ただそう言い続けられる為に練習します。しないと無理です。要望に答えられません。すぐ下手になります。感覚鈍ります。自信もなくなります。
不器用で物覚えが悪い分人の倍時間をかけて技術を習得してきました。
そんな自分も嫌いじゃありません。コツコツが向いてるようです。
様々なヘア・スタイルの要望に答えられる美容師で居続けたいです。
だから練習します。できない技術ができるようになった時は今でも嬉しく思う瞬間です!
その骨格。その髪質。その生えグセ。
その人にマッチしたヘア・スタイルの“オトシドコロ”が必ずあると思います。
ちゃんと切れていればあとは巻くだけ、染めるだけ、乾かすだけ。
カットが土台を作ります。
一緒に探し、作りましょう。