Legends of Runeterra ベータ環境攻略要注意カード一覧
Legends of Runeterra の中級から上級者向け攻略を
名大e-Sportsサークル「ディスボード」所属のspellgearが説明します!
ほぼ初記事のようなものですが、
「やってるけど、いまいち勝てない・・・」って人はぜひ読んでください。
ルーンテラの楽しさを教えつつ、確実に勝率を上げて見せます
まずは要注意カードを覚えよう
ご存知の通り、ルーンテラでは1デッキに2地域しか入れられません。
ということは・・・
相手デッキの2地域の要注意カードを気にして戦う
このことが何よりも重要です。
早速地域ごとに要注意カードを紹介しましょう。
今回は何の地域の組み合わせでの採用が多いかも書きます。
親切でしょう?
しっかり見るように!
【デマーシア】編
果たし合い 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト2
「ファストスペル」
効果⇒味方一体と敵一体が互いに攻撃する
デマーシア要注意カードといえばこれ!
なんと、ストライクも発動します
これで除去されて負けるなんてことがないようにしましょう。
デマーシアフレヨルドに多い
対策方法
敵及び味方のファストスペルによる除去で対象をどかす。
攻撃力、防御力を変えて相手の思い通りの戦闘をさせない。
光の一撃 注意度⇒☆☆☆☆
コスト1
「バーストスペル」
効果⇒このラウンド中、味方一体に+1/+1を付与する
デマーシアフレヨルドに多い
低コストが魅力のカード
忘れたころにやってきて、戦闘結果を変える嫌な奴
対策方法
+1で大きく結果の変わる戦闘を避ける
武器職人 注意度⇒☆☆☆
コスト2
「フォロワー」
効果⇒「精鋭」を召喚するとき、それに+1/+1を付与する
精鋭デッキのキーカード
デマーシアフレヨルドに多い
ほっとくとあり得ない盤面ができます
対策方法
いつでも除去できる準備をしておく
暁の代弁者 注意度⇒☆☆☆
コスト2
「フォロワー」
効果⇒ラウンド終了時、このラウンド中に味方が力尽きていた場合、ほかの味方すべてに+1/+1を付与する
デマーシアシャドウアイルに多い
ちっこいのもこいつのせいで大きくなります
対策方法
ちっこいのを先に倒せばいい?
逆です、こいつ自体の処理がすぐできない限り、序盤は被弾を抑えつつ処理も下手にしないようにしましょう
中盤こいつを処理しつつ周りも処理しましょう
孤軍 注意度⇒☆☆
コスト3
「バーストスペル」
効果⇒見方を一体だけもっているとき、それに+3/+3を付与する
デマーシアフレヨルドに多い
リポスト 注意度⇒☆
コスト4
「バーストスペル」
効果⇒このラウンド中、味方一体に+3/0とバリアを付与する
デマーシアフレヨルドに多い
背中合わせ 注意度⇒☆☆☆
コスト5
「バーストスペル」
効果⇒このラウンド中、味方二体に+3/+3を付与する
デマーシアなら気を付けよう
これで急に打点増えて死にます
対策方法
コストが5と重いので、残してるときは気にしよう
収監 注意度⇒☆☆☆☆
コスト5
「ファストスペル」
効果⇒味方一体がユニット一体を拘束する
実質確定除去
デマーシアなら気を付けよう
対策方法
相手を一体除去できる準備をしておこう
ただ、コストは重いので気にしやすい
ジャッジメント 注意度⇒☆☆☆☆
コスト8
「ファストスペル」
効果⇒戦闘中の味方一体が、戦闘中の敵すべてを攻撃する
デマーシアフレヨルドに多い
とくに大きな敵が並ぶデッキに多い
対策方法
8コスト残ってるときは、一気に戦闘に出さないようにしよう
拒絶するのもいい
【フレヨルド】編
ブラウム 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「チャンピオン」
効果⇒(省略)
フレヨルドなら気を付けよう
こいつは成長させると手に負えなくなります
対策方法
5以上のダメージを不意に、もしくは1ターンに与えよう
ただし、相手も強化してくることが多いため、確定除去をお勧めする
(フィアサムで無視できるのも忘れずに!)
アイアンエリクサー 注意度⇒☆☆
コスト1
「バーストスペル」
効果⇒このラウンド中、味方一体に0/+2を付与する
ブラウムが入っていたら気を付けよう
フラッシュフリーズ 注意度⇒☆☆☆☆
コスト3
「バーストスペル」
効果⇒敵一体を凍結させる
アッシュが入っていたら気を付けよう
対策方法
使われて大事件となる戦闘を避けよう
凍結された後に強化すると攻撃力が強化分上がるのを利用しよう
氷河の獣 注意度⇒☆☆
コスト3
「フォロワー」
効果⇒チャレンジャー。攻撃力ゼロのユニットを攻撃するとき、キルする
アッシュが入っていたら気を付けよう
これで凍結&チャレンジャーしてとられるのがつらい
対策方法
体力が低いので、戦闘前にうまく除去しよう
奮い立つ力 注意度⇒☆☆☆☆
コスト3
「バーストスペル」
効果⇒ダメージを負った味方一体に+3/+3を付与する
ブラウムが入っていたら気を付けよう
大体これで強化されます
対策方法
下手にダメージを与えたまま放置しない
雪崩 注意度⇒☆☆☆☆
コスト4
「スロウスペル」
効果⇒すべてのユニットに2ダメージを与える
フレヨルドなら気を付けよう
これで破滅することも多い
対策方法
体力を2以下で調節されないようにしよう
相手も使いたくないように相手の体力調整するのも有効
冬の息吹 注意度⇒☆☆
コスト7
「スロウスペル」
効果⇒攻撃力ゼロの敵はキルし、その他を凍結させる
アッシュが入っていたら気を付けよう
クリスタルアローと合わせて全部キルされます
戦場の咆哮 注意度⇒☆☆☆
コスト8
「バーストスペル」
効果⇒味方一体を+8/+4する
アイオニアフレヨルドに多い
最強のバフスペル
唐突なリーサル製造機
対策方法
なんといってもコストが重いので、8残っていたら気を付けよう
確定除去を使おう
【アイオニア】編
ゼド 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「チャンピオン」
効果⇒(省略)
アイオニアシャドウアイル、アイオニアフレヨルドに多い
最強チャンピオン
3コストで大量の打点を生み出し、しかもブロックしても破壊できないことが多い
対策方法
ゼドの攻撃力以上の体力のユニットでブロックしよう
レベルアップするとスタッツが増えて処理しづらくなるのでできるだけさせないようにしよう
死の刻印 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒味方一体のエフェメラルを相手一体に移す
アイオニアシャドウアイルに多い
実質確定除去
しかもエフェメラルに許される強力な効果をもつ化け物が生き残るようになる
対策方法
相手の対象を除去しよう
拒絶 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒ファスト、スロウスペル一つを阻止する
アイオニアなら気を付けよう
最強カード & ストレスの原因・・・etc
何コストのスペルだろうが、一発逆転のスペルだろうがこれで無効化される
後述するが、これを持っているかもしれないというブラフで3コスト残すだけであいては思うように動けない
私もこれで12コストスペルを無効化されたときは発狂した
あああああああああああああああああああ!!!!!!!
おっと、失礼。
あまりのうざさにあらぶってしまった
対策方法
3コスト残ってる時ならこれを持ってると思って動こう
そうしないとこのゲームには勝てない
双の行 注意度⇒☆☆☆☆
コスト3
「バーストスペル」
効果⇒このラウンド中、味方一体を0/+3もしくは+3/0する
アイオニアなら気を付けよう
防御、攻撃に使える優秀なカード
対策方法
3コスト残ってるときはこれか拒絶に気を付けよう
均衡の命刀 注意度⇒☆☆☆
コスト4
「フォロワー」
効果⇒ライフスティール&イル-シブ
アイオニアフレヨルドに多い
これで一方的にライフ差をつけられて負けることもしばしば
戦場の咆哮によるバフで大量回復されることもある
対策方法
バフさえなければ体力3なので処理できる
下手にダメージを与えて、奮い立つ力などでバフされないようにしよう
アイオニアの意思 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト4
「ファストスペル」
効果⇒ユニット一体をリコールさせる
アイオニアなら気を付けよう
アイオニアに貴重な実質確定除去
対策方法
何かを対象に取るとき、これで邪魔されることがあることを覚えておこう
(例 収監、果たし合いなど)
ただし、リコールなので、低コストのカードにうまく使わせよう
天なる竜 注意度⇒☆☆☆
コスト7
「フォロワー」
効果⇒イル-シブ
アイオニアフレヨルドに多い
フィニッシャー
対策方法
HP6以下になるとこれにやられる
イル-シブ持ちでブロックしたり、確定除去でしのごう
【ノクサス】編
切先 注意度⇒☆☆
コスト1
「ファストスペル」
効果⇒指定した対象に1ダメージを与える
ノクサスなら気を付けよう
唐突な1ダメージ(ネクサスにも打てる!)で勝負が決まる
ラースエリクサー 注意度⇒☆☆
コスト1
「バーストスペル」
効果⇒味方一体に+3/0を付与する
ノクサスなら気を付けよう
リーサルをこれでずらされたり、雑魚にこれで強いのを取られたりする
淘汰 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒攻撃力3以下のユニット一体をキルする
ノクサスなら気を付けよう
ノクサスの貴重な確定除去
限定的ではあるものの、ブラウムやゼドなど強力カードを処理できる
対策方法
攻撃力3からバフして逃げよう
体力バフは意味がないので注意
ノクサスギロチン 注意度⇒☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒ダメージを受けたユニット一体をキルする。このラウンド中、このスペルをもう一度詠唱できる。
ノクサスなら気を付けよう
サモリフのダリウス爆誕!
といったかんじで全部除去された日には目も当てられない
対策方法
ダメージを負った状態にしないようにしよう
死の車輪 注意度⇒☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒戦闘中の味方一体が戦闘中の敵一体を攻撃する
ノクサスピルトーヴァ―に多い
ドレイヴン入ってたら大体います
ストライクが発動します
対策方法
戦闘に大事な子は出さないようにしましょう
闘技場の花形 注意度⇒☆☆☆
コスト4
「フォロワー」
効果⇒味方一体につき、+1/+1する
蜘蛛の頭目 注意度⇒☆☆☆
コスト5
「フォロワー」
効果⇒味方の蜘蛛すべてを+2/0する
ノクサスシャドウアイルに多い
大量展開からこいつらが出てくると大惨事
対策方法
こまめに小物を除去しておこう
【ピルトーヴァ―&ゾウン】編
サーもジェニックビーク 注意度⇒☆☆
コスト0
「ㇲロウスペル」
効果⇒すべてのマナを消費して消費したマナの量と同じダメージをユニット一体に与える
実質確定除去
ピルトーヴァ―なら気を付けよう
ミスティックショット 注意度⇒☆☆☆☆
コスト2
「ファストスペル」
効果⇒指定した対象に2ダメージを与える
ピルトーヴァ―なら気を付けよう
ネクサスにも打てる万能スペル
対策方法
ライフを2以下にしないようにしよう
超エキサイティン! 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト3
「ファストスペル」
効果⇒手札一枚を破棄して、指定した対象に3ダメージを与える
ジンクスが入っていたら気を付けよう
これも同じくネクサスにうてるんだよね!
対策方法
ジンクスさえ処理してしまえば問題のさほどないカード
ジンクスが急にレベルアップするので、そこだけ気を付けて処理しよう
身体拡張した実験者 注意度⇒☆☆☆
コスト6
「フォロワー」
効果⇒手札をすべて捨て、三枚引き、敵ユニット一体に3ダメージ
ジンクスが入っていたら気を付けよう
手札が一瞬0枚になるので、ジンクスがレベルアップします
対策方法
マナ6あると体力3以下を処理されつつ、レベルアップもするので危険
3ダメージで致命的な処理をされないようにしよう
【シャドウアイル】編
へカリム 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト6
「チャンピオン」
効果⇒(省略)
アイオニアシャドウアイルに多い
これまたゼドと同じく、大量打点を生み出すカード
シャークチャリオット(後述)と合わせて、6ターン目に25点ほどズドンときます!
超危険!
対策方法
6ターン目に出てくることが多く、このデッキはスペルマナもたまっていないことが多い
マナのない相手に強い対応ができるように準備しておこう
フィアサムもないので、エフェメラルどもは小物たちで守れる
並べておくのも一つの手だ
這い出る捕食者 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト1
「スロウスペル」
効果⇒このラウンド中に見方が力尽きていたら子蜘蛛を二体召喚する
ノクサスシャドウアイルに多い
1コストで蜘蛛を二体広げてくるので、予想外にエリスが進化することもある
対策方法
序盤に相手の数を減らしておこうと思って中途半端な処理(子蜘蛛一体や不運な貴族など)をすると逆に増える
マナが残っているときは小物を処理しないという選択肢も頭に入れておこう
シャドウアイルの刻印 注意度⇒☆☆☆☆
コスト1
「バーストスペル」
効果⇒味方一体に+3/+3とエフェメラルを付与する
アイオニアシャドウアイルに多い
急に打点を伸ばされたり、死の刻印(前述)と合わせてデカブツをつくられたり、小物に相打ちを取られたりと使い勝手のいいスペル
対策方法
マナが1と軽いので、マナがないからと安心しないこと
これを使われて致命打にならないようにしよう
復讐の黒槍 注意度⇒☆☆☆☆☆
コスト2
「ファストスペル」
効果⇒このラウンド中に見方が力尽きていた場合、敵ユニット一体に3ダメージを与える
シャドウアイルなら気を付けよう
簡単な条件で、かつ低コストで3点を飛ばせる非常に優秀なスペル
対策方法
相手のユニットが力尽きていたら、使われる可能性を考慮しよう
ただ、対処がしにくい3点という打点なので、あまり痛くないところに使わせることを意識しよう
おぞましき饗宴 注意度⇒☆☆☆
コスト2
「ファストスペル」
効果⇒ユニット一体から体力を1吸収する。子蜘蛛を一体召喚する
シャドウアイルなら気を付けよう
展開、回復、処理を同時に行う優秀なカード
対策方法
打点は1と少ないので、1残るからいいや!というプレイはしないようにしよう
残虐 注意度⇒☆☆
コスト6
「ファストスペル」
効果⇒味方一体をキルして、その攻撃力に等しいダメージを指定した対象に与える
フレヨルドシャドウアイルなら気を付けよう
ネクサスに打てます
後述のレドロスと合わせて16HP一気に削られます
対策方法
対象を先に処理すると無効化できる
拒絶するのもアリ
断つ者ラーサ 注意度⇒☆☆☆
コスト7
「フォロワー」
効果⇒プレイ時、このラウンド中に見方が力尽きてたら、最も弱い敵二体をキルする
シャドウアイルなら気を付けよう
どんな強いやつもこいつにかかれば二体同時一掃!
対策方法
弱い敵をキルなので、相手に7マナ残っているときはキルされたくないやつより弱いやつを用意しておこう
復讐 注意度⇒☆☆☆☆
コスト7
「ファストスペル」
効果⇒ユニット一体をキルする
シャドウアイルなら気を付けよう
ファストの貴重な確定除去
対策方法
7マナと思いので、警戒しやすい
一体だけ最強にしてもとられるので注意
司令官レドロス 注意度⇒☆☆☆
コスト8
「フォロワー」
効果⇒フィアサム。プレイ時、敵のネクサスの体力を半分にする。ラストブレスで手札に戻ってくる
フレヨルドシャドウアイル、アイオニアシャドウアイルに多い
不滅の司令官
理論上こいつを一生出していれば勝てる
実は、単数切り上げでダメージを受ける
対策方法
フィアサムを忘れず、ブロックできるようにしよう
HP16以下だと残虐と合わせて急に死ぬので注意
破滅 注意度⇒☆☆
コスト9
「スロウスペル」
効果⇒すべてのユニットをキルする
フレヨルドシャドウアイル、アイオニアシャドウアイルに多い
これがあることを覚えて、一気に並べないようにすると大したことはない
ここまでお疲れさまでした!!!!
これだけ気にするカードがあるのは大変ですが、これを知ってると知らないとでは大違いです
さあ、ランクマッチに行って勝ちをかみしめてきましょう
また次回、ルーンテラの記事にてお会いしましょう