![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117225753/rectangle_large_type_2_927563fb64ff31e35a5c6b5d8618c5e3.jpeg?width=1200)
トルコリラの未来は?
皆さんこんにちは
若者に色々役に立つかもしれない情報をたまに呟いているおじさんです。
以前からたまにnoteに登場するトルコリラですけど、このところ値動きが安定しているように見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695694067870-G62kCiZxUV.jpg?width=1200)
今日、何か良い投資先が無いかSBI証券のポータルを徘徊していると
![](https://assets.st-note.com/img/1695694118099-z2AguYWave.jpg?width=1200)
利回り33%とという驚愕の国債を発見
10000トルコリラ(現在約55000円)でこれが1.4年で13000トルコリラになる
もし1.4年でトルコリラが20%安く(円高に)なったとしても13000x4.4で57200円となり、2200円利益が出る
もし20%トルコリラが高くなった(円安に)なった場合は、85800円になり30800円も利益が出る
※税引き前です
テクニカル分析で良く使われるボリンジャーバンドを見ると
マイナス3σが4ちょっとなので、大体20%以内の変化と考えられなくもないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1695694498983-D19nj5igaO.jpg)
ボリンジャーバンドは、プラスマイナス3σまでの予測線をある計算式に入れることで導かれます。よほどのことが無い限りは3σの薄いブルーの線の内側で値は推移します。
でも・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1695694701459-lSnVidZgsb.jpg)
今年の6月にこんな感じで暴落しているのを見ると、怖くて手が出せないんですよね。だから僕は、合計で10万円以下の少額でトルコリラを買っています。このレベルになると投資ではなく投機になってしまうので、堅実な僕としては、まとまったお金を投下できません。だからと言って全く投資しないというのもアレなので、ちょこっとだけ味見します。
失敗したら、あーあーとなるし、成功したらちょっと豪華なディナーが食べられるかもしれません。
1.4年の運用利回り30%
100万円なら30万円
1億円なら3000万円
夢がありますね~
そうそう、償還時ですが、その時にまだ販売していればトルコリラのMMFにすることもできて、これは年利20%以上(たまに16%くらいに落ちますけど)で運用されています。
償還(満期)を迎えてマイナスになってしまったとしても、MMFで更に長期間放置したらプラスになるかもしれません。
皆さんはトルコリラどう思いますか?