見出し画像

失業保険の注意点

こんにちは

現在無職の僕は失業保険をもらっていますが、自分の経験したことや、税理士さんに確認したことについて幾つか注意点がありますのでまとめました

失業保険の手続きは失業したらすぐに行わないと損する場合がある
失業保険の給付は、失業してから1年間という縛りがあるため、例えば失業保険を3ヶ月もらえる場合に、失業から6ヶ月経過すると、残り6ヶ月間しか給付期間がない。いや、3ヶ月だから大丈夫でしょと思う人も多いと思いますが、実は自己都合退職の場合、手続き開始からその人が失業中と認定されるまで3ヶ月かかります。(現在は、コロナ禍のため2ヶ月になっています)つまり、ぎりぎりということになります。給付期間は、雇用保険加入期間とその方の年齢に応じて増減しますが、自己都合退職の場合最大で150日間支払われるため、半年過ぎてしまうと2ヶ月間もらえなくなってしまいます。ところで、手続きに必要な物は以下です。

・離職票1、2
・雇用保険被保険者証
・本人の住所・氏名・年齢を確認できる書類
(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)を2枚
・本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)
・印鑑

必要な物

公務員は、失業保険が存在しない
僕の友人で、公務員を辞めて新しい道を歩んだ人がいますが、その人に失業保険はどうしているのと聞いたら、公務員はそもそも雇用保険に加入していないので、失業保険をもらえないという衝撃的な事実を教えてもらった。ただ、冷静に考えれば何か犯罪でも起こさない限り解雇されることがない公務員は、雇用保険という概念がないのも納得できた。

株の売買による利益は失業保険に影響するのか
結論から言うと、影響しません。
しかし個人投資家レベルの高額投資の場合は、失業とみなされなくなるため問題になりますが、それ以外のほとんどの場合は影響しません。気になる方は、ハローワークに相談してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!