見出し画像

Google Chromeでページソースを表示する

皆さんこんにちは
若者に色々役に立つ情報をたまに呟いているおじさんです。

Googleで「Chrome ソース 表示」と検索すると、

Google Chrome
ブラウザのツールバーにあるメニュー アイコン をクリックします。
[その他のツール]、[ソースを表示] の順にクリックします。

https://support.google.com/surveys/answer/6172725?hl=ja

 と出てくるのですが、僕の環境だと

「ソースを表示する」が無く、代わりにデベロッパーツールがあります。
(個人的にはディベロッパーツールの方がしっくりくるのですが)

最近UIの日本語化にも対応したようで、これを使うとページソースを見ることができるのですが、これだとページ構造を理解しないと、目的のソースにたどり着けません。そこで簡単な方法としては、

ctrl + u のショートカットキーを使う

該当するページで右クリックしてページのソースを表示するを選択する

のどちらかになると思います。
それにしても、なんで僕のChromeはデベロッパーツールになってしまったんでしょうね。
一応、拡張機能でデベロッパモードにして使ってはいるのですが

これをオフにしても、やはり「ソースを表示」のオプションが出てこないんですよね。ご存じの方いらっしゃいます?

いいなと思ったら応援しよう!