【 ドクターとナースの関係性 】

#脳血管#脳オペ#コイル#脳幹#IgA腎症#全身麻酔#ICU

ICUに到着したら、寒くて、ガタガタと震え出した。

震え方が尋常じゃなく、自分自身でも怖いと思うほどだった。

まだまだ、ぼやけた世界の中、暗闇から聞こえるナース達の声。

モニター早く!!
サーチ!!
酸素は?
4!! (4ℓ)

等々、同時に聞こえて。
体温はオペ前より、2度下がっているのが、聞いていてわかり、

そりゃ、寒いなぁ〜。

てか、酸素、4って。

めっちゃ流してんな〜。

だいぶ酸素足らんやん、わたし、ヤバいなぁ〜。


ひと分析したら、閉眼。

記憶ないので、寝たと思う。

まだ、麻酔が効いていたので、痛みは感じず、怖すぎる寒さだけを感じて、再び落ちる。

夜勤者と交替する前の、18時前ぐらいに、ICUに入室って感じ。

正確には確認していないけど。

次の目覚めは、オペをしてくれたドクターが、声をかけてくれたタイミング。

もうその時間は、日勤者は居ない。

夜勤の男性ナースとドクターが、2人並んで、話している姿を半目で確認する。

ああ〜。先生〜、このナースのことを信頼しているんだ。

って瞬時に感じる2人の姿に

安心感を覚えつつ、こんな風に感じ取れたことを不思議にも思えた。

先生が、信頼しているナースが夜勤の夜。
オペ後の初の夜で、良かった。
不安な気持ちが、和らいだ。

まだまだ、夜が始まったばかり。

これからが
麻酔が切れてゆく中で、出てくる痛みに、悶絶する長い時間が始まるのです。

いいなと思ったら応援しよう!