![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16920737/rectangle_large_type_2_c233837c874cbe35a48115ac35ddb22a.jpg?width=1200)
脚本を科学する。③ ルールについて
こんばんは。
こないだ食べたあんかけ焼きそばが最高だったのですが、そこではじめてからしが合うということを知りました。中村冬雪です。
(上記のノートの続きです)
それでは、このカードを使って脚本を書くという実験をしてみたいと思います。
【スリーカードプレイのルール】
一応開始前にルールを定めておきたいと思います。
・脚本は6分程度のものを想定
・ヨコ書き
・Twitterで上げれるようにスクショで4~6枚程度(ツイート2つ分くらい)
・ちゃんとカードに書かれている要素は使う
とします。ちなみに6分としたのは、海外でスマホ専用映画として6分の尺を想定した映画製作を考えているという記事があったからです(探したらその記事消えてたんで嘘かもしれませんが…)。
【実際にやってみる】
とかくやってみなければ始まらないのでやってみます。
引いたカードがこちら。
それではこのカードの組み合わせで考えてみたいと思います。明日アップロード予定です。
中村冬雪でした。おやすみなさい。
追記:書きました↓