![omoteしゃばだばJPG](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7902744/rectangle_large_type_2_2c40b287d75f6d66ddc8fe5394658b97.jpg?width=1200)
伝馬町横断ウルトラクイズ解答編!
しゃばだばどぅー!(挨拶)
一週間は光の如く!この一週間みなさまはいかがお過ごしでしたか?
さて本日は
前回の伝馬町横断ウルトラクイズの解答編です!❤️
あなたは全問正解なるか!?
さっそくいってみましょう!
【第一問】「伝馬町」はどう読むでしょう?
①でんまちょう
②てんばまち
③てんまちょう
正解は ③てんまちょう TENMACHOU と読みます。これは楽勝ですね!
【第二問】牢屋敷内での必需品『ツル』とはなんのことでしょう?
①力こそパワー! 腕力のこと
②滑らない話でハートをつかめ! おもしろ小話のこと
③地獄の沙汰もなんとやら! 金(銭)のこと
正解は ③ お金のことです。これで牢内での過ごし方が変わるのだから本当に地獄の沙汰も金次第ですね。
【第二問】伝馬町牢屋敷で『赤猫』と呼ばれた出来事とはなんのことでしょう?
①芸人たちによる慰問公演
②火事のこと
③死刑が宣告されること
正解は②火事のことです! 囚人たちは赤猫ちゃんが来るのを心待ちにしていたという逸話もあります。
【第三問】伝馬町である時に行われる「切り放ち」とはなんのことでしょう?
①正月の時に餅が配られること
②首の皮一枚で首を落とす抜刀術のこと
③火事の時に囚人を牢から出して避難させること
正解は ③火事の時に囚人を牢から出して避難させること です!かの高野長英も「切り放ち」に乗じて逃亡しました。
【第五問】伝馬町牢屋敷ルールに照らし合わせて、合っているものはどれでしょう?
①牢には未決囚が収監されていた。
②囚獄石出帯刀は牢屋敷内に居宅を構えていた。
③牢名主という牢内のリーダーがいた。
正解は ①、②、③ ぜんぶ! です!
いかがでしたでしょうか?? 全問正解者は中尾がひとしきり褒め称える券をプレゼントでございます!
さぁこれで「しゃばだば」観劇準備はバッチリでございますね!
いよいよ来月本番ですよ!リアル伝馬町ワールドにレッツRaゴーです!
蜂寅企画第15回公演
【伝馬町牢日誌しゃばだば】
10/17(水)-21(日)@八幡山ワーサルシアター
蜂寅企画がお贈りする大江戸監獄コメディ時代劇!
どんな場所にいたって笑っていたい。
たとえ娑婆でも地獄でも。
チケットのご予約は↓のフォームからできます❤️
https://www.quartet-online.net/ticket/syabadaba?m=0bfhhhd
いいなと思ったら応援しよう!
![tomoyo nakao【蜂寅企画】演劇・時代劇](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7249707/profile_ce59a5cd1b9e8247395540cd31cd8909.jpg?width=600&crop=1:1,smart)